🦠の影響で活動ができない日々が続いていて、マネージャーブログもお休みをさせていただいていました。選手のみんなはアプリを使い、ランニングをしたり、自主的にトレーニングをしていました。私もランニングしてみましたが、梅雨前の暑さと久しぶりのランニングで死にそうでした(笑) 最近は、学校のガイドラインに基づきながら十二分に気をつけて徐々に活動しています!
いろいろDFC内の状況も変化しましたので、その報告を書きたいと思います。
まず、私もあまり実感がないまま二回生となりましたが、活動停止中に代替わりがあり、新体制となりました。三回生の方々が何度もミーティングを重ね、チームのスローガンが新たに決まりました。
大きな支柱となるのは『奪還』
2015年から遠ざかっているインカレ日本一の奪還
残念ながら今年度はインカレの開催が中止となりましたが、大学生が主体となり、関西でインカレが開催されることになりました。ひとつひとつの大会、試合に対して勝ちにこだわること。
また、「一体感」「闘争心」「貢献力」をもしっかりと己に留め、チーム一丸となって日々励んでいく一年にします。
次に、この期間で数名の四回生が引退されました。私は去年の10月、本格的には12月からの入部のため、あまり長い期間ではありませんでしたが、とってもお世話になりました。私がまだ慣れない環境の中気さくに話しかけてくださったり、部活外の時間にも付き合って仕事を教えてくださったりと、とても感謝しています。ありがとうございます!数々の試合で活躍される姿や、リーダーシップを発揮されている姿、お二方ともみんなから親しまれている印象です!本当にお疲れ様でした!
また、特に私にとっては四回生マネージャーの存在はとても大きく、4人の先輩1人1人から大きな影響を受けました。はじめに体験に行った時から本当に優しく、また留学から帰ってきた先輩も初めて会った時からとても気さくに話してくださり、温かいなと思いました。帰り道とかも楽しく話して帰ったり、プライベートで遊んだりと、本当にお世話になりました。とってもいい出会いです。いつも選手1人1人に気を巡らせ、チームのために貢献している先輩方でした。チームのみんなから愛され、私にとってもとても頼りがいのある先輩方です。マネージャーは三回生のミナさんと私の2人体制になりましたが、元気に頑張っていきます!お疲れ様でした。ありがとうございました!大好きです✨
次に、新歓などができない中、一回生が数人入部してくれました!学校に行けず、想像とはかけ離れた大学生活(?)を送っていて不安いっぱいだと思いますが、DFCでフットサルに熱中し、ぜひ充実した生活を送ってほしいです!!
梅雨が明けてからはとても暑い日が続き、危険ですが、水分、塩分、休息をしっかりとって、感染症対策も徹底しながら無理はせず安全に、元気よくがんばりましょうー!🌻
(文章にまとまりもなく、そして堅苦しく、、、読みづらくてすみません!💦 )