*動物ポンポン制作過程その2* | *Dew Pearls*

*Dew Pearls*

ゆるーく好きなことを。

こんにちは宇宙人くん

 

おとといは色々あって疲れて、

昨日は風邪を引いてしまったので

ずっと引きこもってポンポンを作っていましたUMAくん

 

制作過程の続きですハート

猫しっぽ猫あたま→ その1はこちら

 

あしあと 耳を毛糸で作り、刺しとめます。

    羊毛フェルトでは毛糸との色が違うことが結構ありますバイキンくん

    時間は掛かってしまいますが、

    同じ色の毛糸で作ると本物そっくりに近づきます乙女のトキメキ

    耳の中心側にピンク色の毛糸を刺すと

    血色のいい、活き活きとした感じが出ますニコニコ

 

あしあと 胴体を作ります。

    ポンポンにしたときに柄がうまく配置されるように

    頭の中でイメージしてから作ってくださいねブルー音符

 

あしあと しっぽを作ります。

    ニードルで刺してまとめて、

    全体の形を見て調整しながら作っていきます。

    しっぽとのバランスを見て胴体をカットします。

 

あしあと 頭と胴体を繋げます。

    今回は頭に対して体が小さくなってしまいましたタラー

    キーホルダーを付けるためにリボンを縫い付けましたウインク

    二重カン(二コイル)を接合部に通してもいいですよむらさき音符

 

あしあと 前足を毛糸で作り、刺しとめます。

    今回はボールチェーンを付けました。

    ポンポンは強度があまりないので持ち歩きには適していませんが、

    車内に吊るして楽しむこともできますよ流れ星

    ボールチェーンなので、簡単に取り外しできます爆  笑

 

あしあと 完成イエローハートピンクハートブルーハート

    仕上げに目にかかる毛糸をカットして

    表情を和らげましたラブ

 

ちなみに、以前に作った黒柴さん音符

 

毛糸の太さが違うのと、マズルの大きさが小さいので、

仕上がりや表情が全然違いますねキョロキョロ

マズルは小さい方がデフォルメされて可愛いことが分かりましたクマムシくん

大きいとよりリアルになると思います。

奥が深いなぁ…恐竜くん

 

 

それではまたおばけくん