朝の7時台に約2400万人が排便 総重量4800トン
 世界中の下痢や便秘に悩む人々から悩みを取り除くことを目的に活動しているヒミツ結社デルツマールは3月..........≪続きを読む≫


朝の7時台に約2400万人が排便 総重量4800トン


COCO壱番ファンのみなさま
m(..)m

食いつき処がやべえといわれるおいらですが

今日はこれ

好きなひとには堪えられない話題ですね
γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


意外に一人当たりの量が少ねーんだなあ

とか思いつつ記事を読んだけど



世界中の下痢や便秘に悩む人々から悩みを取り除くことを目的に活動しているヒミツ結社デルツマールは3月28日、日本人のおなかや腸に関して同結社が調査する「第4回こくみん腸査」(インターネット調査、サンプル数6,513名、調査期間2011年8月1日~8月31日)の結果を発表した。

 同調査では排便についての調査を行っており、「普段うんちをする時間は決まっていますか?」との質問に41.5%が「決まっている」、58.5%が「決まっていない」と回答。

 また「うんちをする時間帯は何時ごろか」という質問では、「7時台」が18.7%で1位、「8時台」が14.6%、「6時台」が9.4%、「9時台」が8.8%、「10時台」が6.9%と続いた。朝6時から9時までを合計すると4時間のうちに51.5%が排便しているという結果に。

 この結果に同結社は「日本の人口が約1億3,000万人と仮定すると、約6,700万人もの人がこの4時間のあいだにうんちを、そのうち約2,400万もの人が7時台、60分のあいだにうんちをしておるということじゃ。2,400万人といえば、日本で一番人気のテーマパークの年間入場者数と同じくらいの規模。また、一回のうんち平均重量は200グラムであるからして、200グラム×2,400万人として4,800トン。総重量約4,000トンの東京タワーよりも重いということじゃ」と解説を加えている。

【関連記事】
第4回こくみん腸査レポート(ヒミツ結社デルツマール)
「うんちを食べる象」などYouTubeの衝撃動画が話題
益若つばさ おならとうんちで例える原発解説映像を紹介
高城剛氏 川勝正幸氏偲ぶ「トイレで原稿書いたことも」 



うーん

ってゆーか

一人あたりの量が少なくね?