公平が暖かったら不公平ですよね。そう言うのは公平とは言わないと思います。 | 「向こうの景色を見に行こう」

「向こうの景色を見に行こう」

“ツインレイ”は自分を信じて進みましょう。あなたにはもう、他者の答えは不要なはずです。
「自分を生きる方が面白い」

それは未知です。 誰も知りません。 あなただけが知っている。

あなたの人生を語り合う相手が、あなたにはもういるはずです。

メリットとデメリットが同等に存在するか、まったくの「0」のはずです。

 

 

[名・形動]すべてのものを同じように扱うこと。判断処理などが、かたよっていないこと。また、そのさま。「—を期する」「—な判定

 

 

そうやって、己に都合の良いことだけ起こるのが素晴らしくて幸せ。と言う思考の偏りが「エゴ」らしいですよ。

 

「己に都合の良い事が起きるのが幸せで素晴らしいと考えるその偏りが、“エゴ”」と、言う話もあるみたいです。

まぁ、確かにこれでは「良い悪いを己に都合よくジャッジしているだけ」と言うところからは抜けていないのかもしれません。
ポジティブだけもてはやして、ネガティブは手放しましょう。みたいなところもありますもんね。

そうやって、
 自分に都合のいい状態(ポジティブ、快、喜・楽)だけ欲しい。
 自分が感じたくない感情(ネガティブ、不快、怒・悲)は避けたい。

とでも言うような「思考の偏りそのもの」が「エゴ」と言うことですかね?