臨床心理士でカウンセラーの先生はカウンセリングについて | 「向こうの景色を見に行こう」 ※注 ブログ内容編集中→必要記事を下書き(非公開)にしています。

「向こうの景色を見に行こう」 ※注 ブログ内容編集中→必要記事を下書き(非公開)にしています。

“ツインレイ”は自分を信じて進みましょう。あなたにはもう、他者の答えは不要なはずです。
「自分を生きる方が面白い」

それは未知です。 誰も知りません。 あなただけが知っている。

あなたの人生を語り合う相手が、あなたにはもういるはずです。

「僕の事を忘れてくれるくらいでちょうどいい」とそんな話を授業でしてくれました。

***

 

カウンセリング(英: counseling)とは、依頼者の抱える問題・悩みなどに対し、専門的な知識や技術を用いて行われる相談援助のことである。カウンセリングを行う者をカウンセラー(英: counsellor、米: counselor)、相談員などと呼び、カウンセリングを受ける者をクライエント(client)、カウンセリー(counselee)、相談者/来談者などと呼ぶ。日本では、カウンセリングと心理療法はほぼ同じ意味として用いられており、カウンセリングは心理カウンセリングを指すことが多い。

 

 

私は大学で心理学科に行きました。
カウンセリングも行ってきた臨床心理士の先生は、授業で、

「カウンセリングに来た人は、僕のところにはこなくなる方がいいんですよ」
「忘れてくれるくらいでちょうどいい」

と、そんな話をしてくれました。

だから私は、カウンセラーと言うのは“最初から”それを知っているものだと思っていました。

「それができなければカウンセリングにはならない」のだろうとも思っていたからです。


また、ウィキペディアにもあるようにアドバイスとは異なるのです。
本人が主体的に何かに向き合っていけるように、それに気が付けるように。
だから「明確な解決策を直ちに提示することは原則的にない」のです。

概要
心理カウンセリング
一方、狭義のカウンセリングは、精神心理的な相談援助、すなわち心理カウンセリングを指す。その場合、心理カウンセラーの学問的基盤は、心理学・応用心理学の一分野である臨床心理学が中心的に用いられる。

アドバイスとは異なり、カウンセラーがクライエントに対して明確な解決策を直ちに提示することは原則的にない。これは、カウンセリングという場においてクライエントが自らに向き合い、その作業を通じて新しい理解や洞察に自発的にたどり着き、最終的にカウンセリングが終結した後には、カウンセリングにおける経験を生かしてクライエントが実生活の問題や悩みに主体的に相対して行けるように導くことが、カウンセリングの目的であると同時にカウンセラーの役目であるためであり、心理カウンセリングの際は大切にされる原則である。


カウンセリング  ウィキペディア(Wikipedia)

 

もちろん、それに関するアプローチ手法はいろいろあります。

また、カウンセリングだけでは対応しきれない場合や倫理上の問題もあります。

心理カウンセリング
~中略~ また、心理カウンセラーは、従事する業務が「心理相談」であるという性質上、クライエントとは既存の利害関係が存在しない「第三者性」「外部性」を有する心理職専門家であることが、「二重関係(多重関係)の回避」と呼ばれる倫理上の義務として大前提とされている。

カウンセリング  ウィキペディア(Wikipedia)

 

先生はまた、
「カウンセラーがたくさん必要な世の中とはどんなものだろうか」
「本当は暇な方がいいんですよ」
と、本職が授業でそんなことを言っていいのか? とそんな話をしてくれました。


私は、人の話を聞く。と言うのはよくよく大変なんだな。と感じました。
で、憧れはあるけど臨床心理士を目指してカウンセラーになるのは大変だな。と、思って。
ついでに、英語の論文(なぜなら、話は向こうから来るからです)も読むのも大変だな。と思って。

いつか「人の話を聞ける人になりたいです。でも、今は就職します」と、自分のために生きようと就職を選びました。
ゼミの先生は「社会に出て世を知ってからカウンセラーになっても、それはそれでよいカウンセラーになれる」と言ってくれました。


当時、オーラライト(オーラソーマの派生)や、タロットセラピー、カラーセラピーと言ったものの存在も知っていたため、セラピストと言う道もあるな。とは考えていました。


***

昨今、ウィキペディアの続きにもあるように、世の中にはカウンセラー詐称問題があるそうです。

詐称と関連した問題
「自称心理カウンセラー」「自称○○カウンセラー」「カウンセラー類似者」による、偽カウンセリングや高額自己啓発セミナー、およびそれによる消費者被害が問題となっている。また、誤ったカウンセリングによって相談者の心理的負担が返って増すという事例もあり、カウンセラーの質に関する問題もある。

カウンセリング  ウィキペディア(Wikipedia)

 

誤ったカウンセリングによって「相談者の心理的負担が返って増す」と言う問題は、今後も認知され続けた方がいいような気がします。
お金払ってますしね。


まぁ、これがいわゆる、依存問題でしょうか。


どうして「カウンセラー」と言う言葉が世にはびこっているのか。と言うのも続きに説明されていました。

詐称と関連した問題

~中略~

これは、「カウンセラー」という言葉は、「コンサルタント」「アナリスト」「エンジニア」などと同様に多分野で用いられる呼称であるため、臨床心理士などの心理職に限らず、称すること自体は業種・職種を問わず可能であることとも関わっている。しかしながら、そもそも心理カウンセラーなどの心理職が扱う「心」「心理」「精神」とは、対象者の生命・身体・人生・生活の根幹に関わるものであるため、高い専門性は元より厳しい倫理観も要求される。―以下略―

 

カウンセリング ウィキペディア(Wikipedia)

 

称すること自体は、業種・職種を問わず可能だそうです。