鐘つけば 銀杏散るなり 建長寺

 

この句を読んだ二ヶ月後、正岡子規が放った超有名な俳句

 

柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺

 

俺様を踏み台にしやがったなこのパクリ野郎・・・

 

おっと失礼

 

まぁ俺は千円札にも使われたし、現代人にも使われている

 

名台詞があるから別に良いけどさ。

 

月が綺麗ですね

 

どうも、夏目漱石です。

 

 

ここ数日SNSに自転車仲間達がこぞってUPしている、とても興味深い写真

 

「黄金の絨毯に愛車」ってヤツを、どーしてもやってみたくて

 

祖父江と言う銀杏の有名な街まで走ってきました。

 

 

銀杏の見頃は先週くらいだったようだけど、取り敢えず目的は果たされたし満足!

 

 

明日もお仕事だし、今週はコレと言ったネタも無いんだけど。

 

 

あっ、そう言えばこのあいだ

 

仏壇カラーのPresto SLに、仏壇要素を追加しました。

 

配色は何色かあるんだけど、問答無用でBRASSをチョイス

 

 

自転車にベル、いわゆるチャリベルが実装されて140年

 

これまでコレと言った革命もなく、ベルと言ったらこんな感じみたいな

 

漠然と140年過ごして来たところに、Knogと言うブランドがやってくれました。

 

 

実はベルって、ホントは自転車には必須装備

 

今までかっちょ悪いから付けるのヤダって言っててごめんなさい

 

こんなベルなら喜んで付けます。

 

 

Knog社で散々検討され洗練されたデザイン

 

威圧感のない聴こえやすく心地良い音、もう最高

 

興味があったら↓で聴いてみてね

 

https://www.youtube.com/watch?v=pBHEMEnw5U8

 

KICKSTARTERで資金集めしてた時から狙ってたので嬉しい(=゚ω゚)

 

 

ブレーキアームの金色から始まり

 

 

チェーンリングボルトまで侵食した金色が、随分と市民権を得たもんだ。

 

 

 

そうそう、祖父江って街から名古屋駅まで20kmちょい走って帰ってきたんだけど

 

対向車からの視線が、灰色に乗ってる時より明らかにアツイの。

 

20インチでも小径車だけど、16インチなんてめっちゃタイヤちっこいしね

 

何だあのにーちゃん(おっさん)変ちくりんなチャリンコ乗ってらぁ

 

って感じなのかな、やっぱサーカスの熊みたいに見えてんのかな?

 

 

お洒落に纏めた愛車を見せびらかしに、次はどこの街を彷徨こうかな

 

なーんて事考えつつ、この辺で(=゚ω゚)ノ