潮はけっこー引いてますが、干潮が3時10分ということでまだ時間がある。
そこで弥山(みせん)に登ろかどしよか迷ってみる。
でもロープウェー往復1800円ナリ。
高い…
が、
せっかく来たので登ることに。
まずはバスでロープウェー乗り場まで行きます。←歩いても行ける
で、8人乗りって書いてあるけど確実に6人しか乗れないであろうロープウェーに乗ってどんどん山を登ります
高い高ーい。
さらにロープウェーを乗り換えて登ります。
今度のロープウェーは立っていっぱい乗れる感じの大きめロープウェーでした。
そして頂上に到着![]()
と思いきやそこはまだ頂上ではないのである。
その獅子岩駅という名前のロープウェーの駅からさらに30分ほど歩いて登ったら山頂らしい。
サンダルでけっこー足が痛くなっってたし登ろかどしよかまた迷う。
で、やっぱりせっかく来たので登ることに。
山頂までは歩いて約30分。
途中に弥山本堂やら霊火堂やらがありました。
↓1200年間燃え続けているという「消えずの火」があるという霊火堂
ここで水分補給だけして火は見ませんでした
さらに進んでいくと~
おっきい岩がごーろごろ。
そして。
とうとう。
山頂に到着![]()
めっちゃいーい眺めでした![]()
そして再び獅子岩駅まで下山。
獅子岩駅のとこにも展望台がありました。
ここもいい眺め![]()
弥山満喫しました![]()





