14日に行ってきた




devilman-irisさんのブログ-F1001242.jpg







devilman-irisさんのブログ-F1001244.jpg


本堂でございます。










devilman-irisさんのブログ-F1001248.jpg












devilman-irisさんのブログ-F1001246.jpg


表門をくぐると、住職の等身大フィギュアがお出向かいです。






自分の名前の漢字名を決めたのが先代の住職だそうな






devilman-irisさんのブログ-F1001247.jpg


奧には、護摩堂があり、歴史を感じます。






devilman-irisさんのブログ-F1001252.jpg









devilman-irisさんのブログ-F1001245.jpg


栃木の鶏足跡寺の歴史を改めて見ると、
平将門にも関係があるので驚きでした。


そもそも鶏足寺の改名に由来してるとか
ネットで知った。













devilman-irisさんのブログ-F1001254.jpg



寺の墓参りあと、先祖の墓参りへ。










devilman-irisさんのブログ-F1001258.jpg



山の中にある。









devilman-irisさんのブログ-F1001256.jpg


♪ ものの~け~たち~だけ~












devilman-irisさんのブログ-F1001259.jpg



実際に“オッコトヌシ”がでるそうな











devilman-irisさんのブログ-F1001260.jpg


先代の山だったらしい石尊山

太陽信仰の梵天まつりが未明に行われたらしい。


御不動様

『龍の角を持って行ったのは
誰だーッ!』(電気グルーヴ)







なんだかいろいろスケールデカすぎて、おなかいっぱいだた。


父ちゃんが亡くなってから、田舎が素晴らしく、誇らしく見える不思議な墓参りでした。