荒見神社(あらみじんじゃ)

 

荒見神社で見られる紋

 

荒見神社の神紋は「菊紋」(画像右)。
この紋は正直なところどう名付けて良いのかよく分からない。
九重菊にさらに八重が見えるので、八重九重菊とでの名付けようとしたが、それぞれの意味を考えるとどうも違うように思う。
なのでとりあえずは「荒見神社菊」とでも呼んでおくしかなさそうだ。
神紋の一つに「五七桐」(画像右から二つ目)が使用されている。これには「糸輪(いとわ)」が加えられていた。
また、荒見神社は江戸時代(もう少し前からのようだが)は「天満宮」と呼ばれていたらしく、そのためか、瓦には天満宮の象徴でもある「星梅鉢」(画像左から二つ目)が刻まれている。また、軸付のものも見られた。(画像左)

荒見神社

荒見神社の祀神は以下の通り。
天火明(あめのほあかり のみこと)
天香語山尊(あめのかごやまのみこと)
天村雲尊(あめのむらくものみこと)
阿比良依姫尊(あひらよりひめのみこと)
木花開耶姫尊(このはなさくやひめのみこと)

 

紋

 

神仏混淆色の残る山門?には紋が飾られている。

 

拝殿と本殿

 

舞台に昔の本殿の写真があったが、今の本殿の形状とまるで違った。どのような経緯で今の形状に変わってしまったのだろうか。

 

裏

 

本殿の真裏には写真のように祀られた石がある。

これが本体なのだろうか?
石には池のようなものが作られているが、菊と菊葉で表現された面白い形状をしているので、お参りに行かれた際は是非ご覧頂きたい。

 


 

朱印:荒見神社

朱印:荒見神社

荒見神社では宮司さんがおられないことが多い様子(私は三回行って会えずでした。単に運

が悪いだけかもですが。。。)。

朱印帳に書いて頂けるのは宮司さんのみです。書き置きはあります。
私は三度目に行ったときにお預けして、後ほど取りに行きました。

宮司さんにはお話もお伺いしたいので、諦めずにまた行く予定です。