次女がシェアハウスに帰る日曜日。


実家に帰って来た時くらい楽しい時間を過ごせればいいなぁ…と


次女にいろいろしてあげたいわたし…


居心地良くいてほしい。


それには姉妹仲良くしていてほしい。


同じ空間でお互いに無視し合ってるなんて…


いがみ合ってるなんて苦しいだけ…



そんなわたしの願望や希望や期待が強すぎたのかもしれない…




次女に引っ越し代の補助をしてあげたい。


できれば長女と2人からと言って渡したい。


嘘にならないように少しでも出してくれないか…


…と長女に話して


長女も納得して少し出してくれた。



きっと喜んでくれるだろう…


長女も応援してるんだよ…と伝わるはず…


そこからまた関係が良くなる糸口が見つかるかもしれない…



次女にお金を渡すまでは良かった。


その時は次女も喜んでた。


でも、長女が帰って来ても


すれ違っても長女にお礼を言わない。



長女も帰ってすぐに


次女がやってくれたこと


(大嫌いな虫をとってくれた😥…というちっちゃなことだけど…長女にとってみたら涙が出るほどありがたいことなはず)


に対して何も言わない…




腫れ物に触らないようにしてきた気持ちが


プチっと切れて


長女と次女にぶつけてしまった。




👩🏻‍🦱「赤の他人でもありがとうやごめんなさいは言うよね⁈ あなたたちは何でそれすら言えないの⁈」






🧑🏻👩🏻「無理に仲良くするようにしむけないで💢」



🤬




 

👩🏻‍🦱「楽しく会話しろと言ってない!してくれたことにお礼を言うのは当たり前!そんなの幼稚園の子も知ってる!」





3人でいる時には絶対に強く言わないようにしてきた。


2人の気持ちがマイナスなことだと確認しても


それをそのまま相手に伝えなかった。


決して嫌いなわけじゃない…


心配してるし考えてるんだよ…と言ってきた。


何度も繰り返せばわかってくれると思ってた…



前日は2人で少し会話してたし…


これはいい兆候か…


一気に関係修復できるかも…




あぁ…無理なのね…




次女が居心地良くいられるようにすることで


姉妹の関係も良くなると思った。


みんなが機嫌良くいることが


家族の価値だと思ってた。


それが当たり前の常識


普通の家庭はそうなってるはず。



何をジタバタしてるのか…


そもそも


次女が留学したいと言い出した時点で


いびつな家族関係が露呈してしまったんじゃないか…





次女が帰った後


長女に


👩🏻‍🦱「これが最後だから言わせて…。 なんだかご飯食べてゆっくりした後、シェアハウスに帰らなければならないのってかわいそうだよね…」



と言ったら…




👩🏻夢を叶えるために頑張ろうと決心したんだったら、ある程度は我慢しなければならないこともあるはずじゃん。何もかも思い通りになんてならない。」




👩🏻「本当に実家に帰りたかったら留学を諦めればいい。それは本人もわかってるんじゃないの?」




👩🏻「そもそもあの子は、自分は社会でも一目置かれるような仕事をしていて、さらに大きな夢があって、その夢に向かって頑張ってる自分がすごく偉いと思ってる。」




👩🏻「違う生き方をしている人を認めない。わたしは昔あの子に“オタクはキモい”と言われた事は忘れない。馬鹿にしてる…。」




👩🏻「考え方、性格が違うんだから無理なんだよ」






長女の言葉は胸に響いた…


正論だ…




でも親は


そんな偏屈で堅物で自由奔放でマイペースな子でもかわいいんだ…




親でもない長女には理解できないよね。




わたしもそうだったなぁ…


妹の悪いところばかりを見てイライラしてた時


母親は妹をかばってたなぁ…






年末の次女の爆弾発言から約半年…


留学までの残り1年半をどうするか…


揉めに揉めて


悩みに悩んだ数ヶ月…


今まで吐き出さなかったことも


あっちこっちで吹き出した。


久しぶりにパニック障害が出た…



なんだかなあ…


自分が親としてまだまだ未熟だなと思った。


そして


30年間親をやっていてもこうなんだから


もうこれ以上親としての成長はないなぁと思った。



ただただ虚しく…


疲れたここ数日間だった…










こういう家庭内のことは、現実の周りの人たちにはなかなかわかってもらえない。

「そんなことないでしょ⁈。」

黙ってればいいこと…

でも、どうしても苦しくて吐き出したかった。