川越 熊野神社⛩に寄った時




友人が境内で手相をやってるのに気がついた。


2人でやってもらおうということになった。


わたしは生まれて初めての手相パー


10分2000円は高いのか…安いのか…  



小綺麗にしてる占い師さん。


ものすごい指輪💍をしてた💦


80歳は超えてそうだなぁえー



わたしの手相を見て


すぐに


👵🏻「あなたは取り越し苦労が多いわね」



友人が大笑いびっくりあせる



「当たってる〜ゲラゲラ



へーキョロキョロ



取り越し苦労って…


_φ(・_・


どうなるかわからないことをあれこれ心配すること。杞憂 (きゆう) 。




わたしはいつも確かにいろいろと心配してる。


心配しすぎて疲れることもある。


ただ


心配しすぎて損した!とはあまり思ってなかったかも…


取り越し苦労って言葉


なんとなく違うかなぁ…と思っちゃったあせる




予想外の展開になると


誰よりも焦ってパニックになるのであせる


いつも最悪のパターンを想定して行動してるかもチュー


そうすれば何かあっても想定内で焦らず対処できる。


安心は自分で用意するチュー


仕事はいつも細かい!と言われながらも


考えられる全ての準備をして安心したい。



心配だったことも


想像よりも大したことがないと


「あー良かった〜ほっこり


と、心配してない人が味わえないほど嬉しかったりする笑い泣き



娘たちが深夜遅く帰ってくる時も


ものすごーく心配してたけど


帰って来るとすご〜く安心してホッとする。


何かあってからでは後悔するから


夜道は気をつけて


危ない人がいるところには行かないように。


用心してねといつもお願いしてた。



そうそう上差し


『用心する』


が、常にわたしの行動の基本かもチュー


だから


取り越し苦労…ほどマイナスじゃないかも。



トラブルやアクシデントに強い人は


きっと「何か起こってもなんとかなるさ!」と思ってる。


そしてなんとかなってる。


度胸がある。


肝が座ってる。



でも


誰しもそんなカッコいい生き方はできないかもあせる


自分なりの生き方をしていくしかないチュー




心配性の人は


「何か起こったらどうしよう」と思う。


プロの心配性はえー


「何か起こったらパニックになるから、トラブルが起こった時のために準備しておこう」


と思うチュー



わたしはプロの心配性だから大丈夫爆笑あせる



そんなことを気づかせてくれたから


手相をやってもらって良かったな照れ




👵🏻「あなたは語学の道に進んだ方がいい」


いや〜


もう語学はいいわぁ…えー



👵🏻「10代の頃に病気したでしょ。これからはもう健康は大丈夫よ!」


確かに10代の頃に病気した!


あ、でも


40代でも2回も病気したよ⁉️えーあせる



👵🏻「57歳⁉︎ まだまだひよっこ🐥よゲラゲラ


それは名言拍手気づき




やっぱり


わたしはこのまんま


変わらずに生きて行くんだなぁ…