deviceblogのブログ -6ページ目

deviceblogのブログ

ブログの説明を入力します。

今時のゲーミング液晶の選び方、勝つための機能や基本を再確認にしてベストな1台を探そう - AKIBA PC Hotline!

今回は2022年5月のおすすめゲーミングモニターを紹介したいと思います。

 

 

ゲーミングモニターとは?普通のモニターとの違い

 

IPS、リフレッシュレート144Hz、応答速度1ms! MSIゲーミングモニター - 電撃オンライン

ゲーミングモニターとはゲームを快適にプレイするために作られたモニターのことです。

特徴としては対応リフレッシュレート数が多いったことがあります。

 

普通のモニターとの違いはフレームレート数がとても高いということです。

 

ゲーミングモニターはゲームをするために作られたのでフレームレート数が高いです。

 

 

応答速度をチェック

 

フライトシムにウルトラワイド液晶は最高! 34インチ/湾曲/UWQHDの「MSI Optix MPG341CQR」を試す - AKIBA PC  Hotline! 

ゲーミングモニターの応答速度は1msなどそのモニターにPCの動作がどれくらの速さで反映されるかを表した数字です。

 

ゲームを快適にプレイするには1msくらいあった方法がいいです。

 

0.2msなどもありますがそれはゲームをガチでやりたい人だけで大丈夫です。

 

 

おすすめゲーミングモニター

 

 

 

EX2510

ソース画像を表示

IPSで144hz対応のモニターです。144hzなのでPS5で120hzの高リフレッシュレートで遊ぶこともできます。

 

IPSで視野角が広いのでサブモニターにも適しています。ただし値段が高いのがネックです。

 

 

 

ZOWIE XL2411k

 

ソース画像を表示

このモニターの1番の特徴はコスパがいいということです。144hzで1msなどゲームを快適にプレイするための性能を兼ね備えています。

 

最近は値段があがってしまいましたがそれでもアマゾンでベストセラーを取りつずけています。

 

唯一の欠点はTPNパネルということです。だけどゲームをやる分には気になりません。

 

 

PIXIO Pixio PX248 Prime

 

このモニターもさっきのモニターと同じくとてもコスパが高いです。144hz、1msそしてIPSでなんと値段が24000円とやすいです。
 
IPSで画質が良くて144hzで応答速度も速いというとても万能なモニターです。個人的には1ばんおすすめなモニターです。

 

 

 

ZOWIE XL2746K

このモニターは今までのモニターと違って240hで性能がとても高いモニターです。

 

値段はめちゃくちゃ高いですけどそれに見合った性能をもっています。

 

27インチで画面が大きくて応答速度も0.5msととても速いです。しかし本当にすごいのはそこではありません。

 

このモニターにしかない機能でDYAC+というのです。これは簡単に言うとFPSなどの敵を視認しやすくするための機能です。

 

これがあるとないのでは天と地くらいの差が出ます。

 

 

 

PIXIO PX259 Prime

このモニターは280hzとリフレッシュレートが高いけど値段が41000円と安いというのが特徴です。

 

もちろんリフレッシュレートだけではなく応答速度も1msと申し分ないです。

 

パネルもIPSでいいので本当にリフレッシュレートに対する値段がとても安いと思います。

 

しかしリフレッシュレート以外ではさっきのモニターに負けています。まあ十分すぎる性能ですけどね!

 

 

Pixio PX259 Prime S

またもやPIXIOのモニターですけど本当にPIXIOの製品はコスパがいいです。

 

今回のモニターはゲームをガチのガチでやりたいひとにおすすめです。リフレッシュレートはなんと360hzです。

 

しかも値段は52000円と360hzのわりに安いです。他の製品は10万円台の中でこのモニターだけは5万円ととても安いです。

 

ほかのこともとても高い性能をしています。

 

 

 

これで今回の記事を終わります。

 

ありがとうございました