
今回は激安で買えるおすすめゲーミングキーボードを紹介していきたいと思います。
ゲーミングキーボードとは?

ゲーミングキーボードとはゲームを最適にプレイできるように作られたキーボードです。
普通のキーボードとは違いキーを打った時の押し心地、反応速度などがとても速いです。
FPS、TPSをやる人は絶対にゲーミングキーボードを使ったほうがいいと思います。
ゲーミングキーボードと普通のキーボードでプレイしたら同じ実力でもゲーミングキーボードを使っている人が勝つくらいゲームには必要だと思います。
ゲーミングキーボードの選び方

キーボードの選び方には接続方法、軸、色があります。
テコスパを求めるなら有線

有線の特徴は値段が安いということです。コスパが高くてなるべく値段を安くしたいという人は有線がおすすめです。
デメリットもあってコードが邪魔になるということです。
それが気にならないという人にはおすすめです。
快適さと見た目をよくしたいなら無線

無線キーボードの特徴は快適にプレイでき整理整頓が楽にできるということです。
コードがないので見た目もよくなるし快適なので個人的には無線がおすすめです。
だけど値段が高いというデメリットもあります。
キーボードとの軸とは

キーボードの軸とはキーを外した時に出てくるものです。
打ち心地や性能に関係してくる重要な要素です。
打ち心地がよい青軸

青軸の特徴は打ち心地がよいということです。また値段がほかの軸と比べて安いこともあります。
青軸は正直に言うとあまりお勧めできません。
なぜなら性能もほかのものと比べると悪いし何より音がとてもうるさいからです。
音がうるさいとほかの人に迷惑になるしあまりお勧めできません。
静音性と性能を求めるなら赤軸

赤軸の特徴は青軸と反対で音がとても静かです。反応速度もとても速いです。
今回紹介する軸の中だと赤軸がおすすめです。
しかし静音性が高かったり反応速度が速かったりするので値段が高いというデメリットがあります。
バランスを求めるなら茶軸
![2022年版】メカニカルキーボードのおすすめ18選!静音タイプも | HEIM [ハイム]](https://d2en6k6px5a3jz.cloudfront.net/magazine/wp-content/uploads/20220304183928/22676646_m.jpg)
茶軸の特徴は性能も音も赤軸と青軸の中間くらいの性能をしています。
バランスが良いというのが茶軸の特徴です。
値段も中くらいです。
おすすめゲーミングキーボード
コスパを求めるなら、e元素ゲーミングキーボード
![Amazon.co.jp: e元素メカニカル式ゲーミングキーボード 青軸アンチゴースト81キー RGB発光LEDバックライト付き 英語配列USB有線高速反応 防水オフィス&ゲーム用パソコンキーボード (青軸, ホワイト) [並行輸入品] : パソコン・周辺機器](https://m.media-amazon.com/images/I/71XEHt5MUHL._AC_SX425_.jpg)
このキーボードの特徴は値段が安くて性能もよいということです。
軸は青軸、茶軸、赤軸の3つがあります。個人的には赤軸がおすすめです。
接続方法は有線ですが値段は安いのでそこは我慢しましょう。
ライティングもおしゃれなのでお勧めです。
NPET ゲーミングキーボード LED バックライト 7色 防水

NPETというメーカーが販売している激安キーボードです。サイズはフルサイズで少し大きいです。軸はNPET独自のスイッチを採用していてとてもキータッチが軽いです。RGBにももちろん対応しています。
これで今回の記事は終わります
ありがとうございました