今週のシバトラは川野大活躍だった~。
まあ、原作はからはかけ離れたイメージなんですが、それは彼に限らないので、もう気にしない…。
外見とかはね、いいよ。年齢とか、設定とかもね……みんながみんな本牧高校の生徒ってのも、ドラマ化するにあって色々都合があったんだろうからね、いい。

しかし、そこ削っちゃダメじゃん!変えちゃダメじゃん!的なシーンが結構あったよね~。


○まず、裕二は友達の事を警察に言ったりはしないんだよ。
密告する事になっちゃうからね。だから、「やってません」と言いつつも真実を話せなかった。
そのせいで、新庄さんは彼の話を信じなかったってのもあるんだよね。

裕二が朝倉をどれだけ大切に思っているかは、楠木裕二と言うキャラクターを形成する上で、結構重要な事だと思うんだけどな……。


○飛び降りた竹虎を助けるのは裕二。
どうやるのかな~?と楽しみにしていたシーンだったんですが、美味しいトコ全部、藤木君と塚地君に持っていかれちゃいましたね。
手を血だらけにしながら、ホースを掴んで竹虎を助けるのは、原作では裕二自身なんだよね。


○新庄さんの実家のお話。
新庄さんのお家はお父さんを早くに亡くし、お母さんが個人経営の商店で家計を支えていた。
万引きに泣かされ、苦労している母を知っていただけに、万引き犯に容赦がなかった。
と言う話が丸々カット!うえっ!それじゃ、単にいい加減で感じの悪い身勝手な大人だよ~。
新庄さんが宮川君だと知った時に、合わないな~、とは思ったけど、まあ意外とこのエリート然とした役をこなしちゃうのかも、なんて期待したんですけどね。
キャラ違うにしても程がある……てか、裕二にちゃんと謝罪しろ。
新庄さんがしないなら、せめて上司の千葉さんがするべき。
だって冤罪でしょ?訴えたって良いと思うんだけど……まあ、この場合、裕二も友達の万引きを止められず、後からこっそり品物を返している所を見つかったと言う……清廉潔白とは言いがたい状況なんだけどね。

しかし原作の新庄さんは、堅物で子供を信じていなくても、言っている事は間違っていないのに……ドラマの新庄さんはただの悪徳警官だ。


あと、まあ、鬼神の事件と裕二の事件を一つにしてしまった時点で、しょうがないんだろうけど、裕二は誰も信じない人間なんだから、鬼神の事も信じない筈なんですよ。
彼は全て自分ひとりでやりとげる(やりとげようとする)人。
同じ学校なのは構わないけど、鬼神の指示に従ってたってはのちょっとなぁ……。

武良君も、何であんな強面なのよ(苦笑)。
ニッコリ笑って残酷な事するから不気味で怖いのに。
あっきーなは居る意味あるんだろうか?今後、何か重要な役回りになるのかなぁ?


ドラマの公式ブログで、山の中に入ったようなことが書かれてたけど、例のバケツリレーだろうか?

川野のブログに、3話の撮影があったと書かれてたから、次回も出るのかな?更正施設みたいなトコに入ってる筈なんだけど、出てきれるなら楽しみvv