「うちの夫フリーズするんです」と聞いた時、多くの人は(なんのこと?)となるだろう。

 

でも、カサンドラさん達は「わかる!うちも!」となるかもしれない。

 

あの時もあの時もあの時もそうだった

 

その光景がすぐ浮かぶ

 

フリーズする という状態

 

そういうのがあるんです

 

そして私は、このフリーズ状態が嫌だった

 

だって本当に固まるから

先に進まなくなるから

 

まだ話は終わってないのに、何も言わない聞いてるかもわからない

まったく動かなくなってしまう

 

私はその都度

 

こんな大事な話なのに

あなたの事なのに

黙って終わりにするつもり!?

 

こんな風に思ってました

 

でも、今はそう思いません

 

何故なら当事者さんに教えてもらったから

 

『夫さん、考えてるだけじゃない?』と

 

 

考えてるだけ…

 

え、そうなの??

 

 

私は夫に直接聞きました

 

そしたら夫も「そうだ」と言いました

 

 

夫は何かを言われた時に

答えが山のように噴出してくるらしいです

 

でも、その山のような答えから、何をチョイスしたらいいかがわからない

 

情報に溢れて溺れる感じ

 

身動きとれなくなるそうです

 

 

だから固まってしまうのですね

 

彼は『優先順位をつけるのが苦手』だから

 

そういう特性が影響してるのかもしれません

 

これ、私にとって衝撃でした

 

だって真逆だったから

 

私は

 

大事な話なのに自分の意見を言わない

何も考えずに黙っているのは無責任だ

 

と思ってたけど

 

むしろ夫は考え過ぎていた

 

ってことだから

 

 

このこと、カサンドラさん達に気づいて欲しいと思う

 

勿論全てのケースがそうだとは言えないけど

 

 

こういうパターンもある

 

 

相手がフリーズした時に

 

固まるだけで何もしない

 

と思うのか

 

考えを整理してるんだな

 

と思うのでは雲泥の差ですからね

 

 

私はこれを知ってから、夫がフリーズした時は自分の言い方を省みています

 

ちょっと早口だったか

過去の情報いらなかったな

 

こんな風に

 

すると、けっこう余計なこと言ってたりする(笑)

 

 

で、待つようにしました

 

 

待っても駄目なら

 

「考えといてね」

 

とその場は去ります

 

 

夫は私に追い詰められず自分のペースで考えることができます

 

答えが出やすくなると思う

 

 

その答えは、教えてはくれないんだけど(え)

 

答えが出たら言えよ!って思うけど

そこはまた私からの「考えた?」というアクションが必要みたいです

 

 

うん、面倒。

 

 

でもフリーズした夫に

 

ねぇ、聞いてんの?

何とか言ってよ!ちょっと!ちょっと!答えてよーーーー!!!

 

ってやるよか数倍マシです

 

 

こんな感じで

我が家なりの話し合いスタイルを見つけていければいいと思います

 

 

これはこのことを書いたポスト

 

 

 

 

多くの方が反応いただいてるので参考になるかもしれないから貼っておきます

皆さんのリプを拝見して、夫の気持ちがわかったような気がしました

 

こういうことが多くの人に広がって

知ることで理解が深まり

障害が障害じゃ無くなっていくといいと思います

 

 

ブログランキング参加中。

押してくれたら喜びます。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へ
にほんブログ村

 

◇ツイッター毎日つぶやき中⇒まる@カサンドラブロガー

◇過去の限定記事を移しました⇒にじいろぶろぐ  

◇ラジオやってます⇒standfm カサンドライフ