ふと思ったんだけど。
夫と結婚するまで、本気で怒ったことなかったかも。
私は多分、恵まれていて。
所謂ふつうの家庭でふつうに育って。
やりたい習い事させてもらって行きたい学校行かせてもらい。
気づいたらいつも気の合う友達が側にいて、困っていたら誰かが助けてくれていた。
その幸せに気づくこともなく、当たり前だと思ってて。
何かに怒る必要がない環境にいたと思う。
でも、結婚してからガラリと変わった。
何で?どうして?の繰り返し。
理解できないことの連続で、その不条理に怒りが沸いた。
「やる」と言ったのにやらなくて
「わかった」と言ったのにわかってなくて
絶対言ったのに「言ってない」と豪語する
何なの?どーなってるの?
どういうことだぁああ゛ー!!!
血管切れると思うよね
絶対血が沸いてると思うの
怒りすぎて死ぬかもと思ったし(本気)
でも、その都度、許してきた私はけっこうすごいのかもしれない。
いや、ずるいのかもしれない。
だって、夫のために許したことはないんですよ。
少ーーーしは夫のためかもしれないけど、私はいつも自分のために許してる。
だって今、離婚できる環境にないから。
結局ずっと一緒にいなきゃいけないのに、怒りの感情引きずってたらしんどいじゃないですか。
だから怒りは手放した方が自分にとって都合がいい。
逆に言うと、離婚できる環境にいたら。
ずっと怒ってるかもしれません。
怒りの処理は難しいから。
そんなめんどいことはせず、怒りを放出しまくってるかもしれない。
ふざけんな!ムカつくんだよ!お前なんてサヨナラだ!!
そう思ったら後腐れなく離れられて、それはそれで都合がいい。
カサンドラさんは怒りに襲われやすいから。
ずる賢いくらいが丁度いいと思う。
怒りを感じたら距離をおくといいと思う。
前にもどこかで書いたけど、今起きてることは三軒先の家でおこってると思えばいい。
一旦「幽体離脱」しましょう。
意識を離そう、三軒先まで。
そこの家でなんか夫婦喧嘩してる。
それを空の上から見ている私。
その夫婦にアドバイスするならどう言えばいいか。
そんな上から目線で考えればいい。
怒りは冷静な思考を邪魔するから。
幽体離脱しとけばいい。
難しければ「神様ごっこ」でもいいかも。
旦那がキレたら一緒にキレるんじゃなくて。
「下々が怒っておる」と、上から目線で思えばいい(ふざけてないよ)
怒りに支配されないで、その時自分がどうすべきかを冷静に選べたらいいと思う。
自分のために。
ブログランキング参加中。
押してくれたら喜びます。
◇ツイッター毎日つぶやき中⇒まる@カサンドラブロガー
◇過去の限定記事を移しました⇒にじいろぶろぐ
◇ラジオやってます⇒standfm カサンドライフ