夫は自分と他人の区別がしっかりついてないと感じることがある。
うちは夫の職場に障害をカミングアウトしていて、私と職場の何人かで彼の苦手分野をサポートしながら仕事をしている状態なんだけど。
毎月出す書類があって、そこのチェックは私がやっているんです。
流れとしては
①夫 書類作る
②私 チェックする(ほぼ100%ミス出る)
③夫 ミス直す
④私 再チェック
⑤私 書類提出
最後、私が書類を職場に郵送して終わりです。
夫に任せると、出すの忘れて持ち歩いたり、ぐしゃぐしゃにしたり、勝手にイレギュラーな出し方するので私がやっています。
で、いつもイラっとすることあるんだけど。
①夫書類作る が終わると寝てしまうことがあるんですよね。
提出期限は明日なのに。
まだ②~⑤の過程が残ってるのに。
だから言ったんですよ。
「まだ寝たら駄目だよ。多分ミス出るよね?直さないと」
そしたらですね
「明日の午前にやれば間に合うから」
と、ニッコリ笑顔で返ってきたんです。
いやいやちょい待って。
その作業に 私も入っているんだが?
私が明日忙しかったらどーすんの?
私はあんたの一部じゃないよ???
こういうことがけっこうある。
周りの手を自分のものだと思っている。
障害年金の手続きでもそうだった。
あれ、ものすごく大変なんですよ。
だから私が手伝ったんだけど。
家事育児仕事をしながら資料にマーカー引っ張って付箋ベタベタ貼って何時間も頑張る私の真横でテレビをガハハと笑いながら見ていた夫に
「ちょっとっ 誰のだと思ってんの!」と怒ったことがあるんだけど
「え。やってくれるんでしょ?」とキョトンとされました。
あ゛んだって??
と思ったけど、悪気のないキョトン顔と話し合うことにしました。
その時には
「手伝うと言われると、自分がどこまでやればいいのかわからない」
と言われました。
(余談だけどこの1行のセリフを聞き取るのに紙と鉛筆使って数時間かけてます)
持ち前の白黒思考もあるけれど、
自分がやるべきことと、他人がやってくれることの線引きが上手くできないんだと感じました。
自他境界線が曖昧すぎる。
ちょっと調べたらこれも発達障害の特性なんですね。
このサイトわかりやすかった。
色々あるんだなぁ。
\\ 買い物マラソン始まりました☆ //
ブログランキング参加中。
押してくれたら喜びます。
◇ツイッター毎日つぶやき中⇒まる@カサンドラブロガー
◇過去の限定記事を移しました⇒にじいろぶろぐ
◇ラジオやってます⇒standfm カサンドライフ