数年前のことなんですが。

 

まだカサンドラ真っ只中だった私は、夫への対応に限界を感じ、自治体の相談窓口に電話したことがあるんです。

 

電話に出た方に、私はこう言いました。

 

「もう私じゃ無理なんです。限界なんです。子どもは療育がありますよね?大人にはないんですか?このままじゃ辛くて…専門家の方に助けていただきたいんです」

 

必死だったと思う。

泣きながら話してたと思う。

 

「少しお待ちください」

 

そう言われ、涙を拭きながら受話器を握りしめていました。

 

しばらくして。

 

「お待たせしました」

 

と、再度電話に出てくれた支援員さん?は、地元にある精神科を紹介してくれました。

 

「ここなら発達障害を診てくれますから」と。

 

でもね、そこ既に通ってたところだったんです。

しかもドクハラ受けていたところ。ブログにも書いてあります。

 

 

ブログに書いたように、

あそこはヤブなんですよ!酷いっすよ!!

 

…とは言えないので、

 

「教えていただいた病院は以前通ってましたが合わなくて…今は他の病院に通っています。薬も飲んでいます。そうじゃなくて、夫にはソーシャルスキルトレーニングが必要だと思ってるんです。どこか受けれる場所はないでしょうか」

 

そう訴え言われたのは。

 

「こちらでは病院を紹介するしかできないんです」

 

ということ。

 

そして、

 

「お子さんは伸びしろあるけど大人はね…完成してますから」

 

こんな風に言われました。

 

支援員さんはそんなつもりはなかったかもしれないけれど、当時の私はこの言葉を聞いて

 

大人は諦めろ 

 

そう捉えました。

そして、また一人で頑張らなければいけないんだ。誰にも助けてもらえないんだと落ち込みました。

 

 

あれから数年経ち、今はどうなんだろうと考える。

 

あの時の私のように孤独な思いをするカサンドラさんはいないだろうか。

 

何か、支援先があるといい。

 

助けを求めた時に、答えてくれる場所があるといいなって思います。

 

私は、ブログやTwitter、Standfmでカサンドラのことを発信していますが、その理由には、こういう思いが含まれています。

 

私は医者でもカウンセラーでもないただのおばさんで、問題をすぐに解決することはできないけど。

でも、体験談なら話せる。どうやって乗り越えてきたかはお話しできます。

失敗を何度も繰り返し、何とか築いてきた安定が、良くも悪くも、どなたかの参考になれば嬉しいです。

 

 

結局私の場合、夫のSSTをしてくれる場所が見つからなかったので(すんごい高い民間のは見つけたけど)自分でやるしかなかったんですよね。

私にSSTはできないけど、一緒に住むということはどうしても互いに影響し合う。

どうすればいいのか、いつも考えてました。

 

希死念慮のある人に。

素人の私が。

 

これがどれだけ怖い事か。

何て声掛けたらいいのかわからなかったし、私の言動がキッカケで死んだらどうしようと怖かったです。

 

 

でも、公的機関には助けてもらえなかったから。

 

自分で色んな書籍を読み、ネットを検索して、少しずつ知識を入れて対応してきました。

 

 

こんなのおかしいと思う。

 

 

4月2日は「世界自閉症啓発デー」でした。

また、4月2日~8日は発達障害啓発週間でした。

 

発達障害の知識が世間に広がって欲しいと思っています。

 

ただ、同時に思うのは、

 

カサンドラには無いんだろうか ってこと。

 

無いだろうね。

 

カサンドラは病気でもなければ障害でもないもの。

 

これからも無いだろうね。

 

 

でも、知って欲しいと思う。

 

発達障害を持ってる方が生きづらいその陰に、多くのカサンドラさんが苦しんでいる。

支援を求めてる人は沢山いると思う。

 

カサンドラの苦しさも広がるといいなって思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング参加してます。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へ
にほんブログ村

 

◇ツイッター毎日つぶやき中⇒まる@カサンドラブロガー

◇過去の限定記事を移しました⇒にじいろぶろぐ  

◇ラジオやってます⇒standfm カサンドライフ 

 

イベントバナー