私は完璧主義だった。

 

何事も失敗したくないから慎重に慎重を重ねて、

石橋を10回叩いたくせに結局渡らなかったり

渡ると覚悟しても、先にどんなトラブルがあるか予測して

必要なものは入念に準備した。

 

めんどくせー女だなって思うけど。

 

でも、おかげで失敗することは殆どなくて。

 

自分に自信があったし、

努力すれば何事も上手くいく と思ってた。

 

 

崩れるよね、夫といると。

 

あらゆる努力が通用しない。

押しても引いても駄目だし、泣いても笑っても駄目。

うまくいかない。

どうにもならない。

 

夫には、世の中には努力ではどうにもならないものがあると教えてもらった。

 

夫だけじゃない。

子ども達にも教えてもらった。

 

今は、(まぁいっか)の緩さを大事にしてる。

鈍感力ってやつ。

 

前は子どもがイライラしてたら「イライラするということはね?周りの人がこんな気持ちに…」みたいに諭してたし、

テストの点が悪ければどこにつまづいてるのか確認したし、

怪我をしたら繰り返さぬよう対策練ってた。

 

 

でも今は。

 

1号がイライラしてても、まーそういう日もあるよね~

2号のテストが悪くても、すごーい!最低記録じゃない?

3号が転んでも、顔から転ばなくて良かったね~

夫が借金しても、まーそういうことも…

 

…ってないわ。そりゃ駄目だ。

 

 

ほどほどにね。

 

ゆるりとやっていきたいものです。

 

だってうちには発達凹凸さんが4人いるんだもの。

 

じゃないと私が壊れちゃうからね。

 

 

 

 

 

ブログランキング参加してます。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へ
にほんブログ村

 

◇ツイッター毎日つぶやき中⇒まる@カサンドラブロガー

◇2019年2~7月までの一部の記事こちらに移しました⇒にじいろぶろぐ  

◇ラジオやってます⇒standfm カサンドライフ 

 

進研ゼミ 小学講座