Twitterでツイートしたところ反響があったので、こちらでも共有したいと思います。

 

タイトルにもありますが、私がASD夫と話をする時に気をつけていることです。

 

 

 

 

一応理由書きますね。

 

・内容を極限まで短く

→優先順位をつけるのが苦手なので、沢山話すとどの話がメインかわからなくなる。

 

・紙に書く

→耳からの情報より目から入る情報の方が処理しやすい。

 

・はじめに責めてないよと伝える

→被害妄想が強く、責められたと感じると防御しかしなくなる。

 

・10分で終わると伝える

→先の見通しがつくと安心する

 

・脱線したら紙を指さす

→脱線は毎回必ずする。視覚で呼び戻す。

 

・目線は合わせない

→視覚からの情報が入りすぎて集中できなくなる

 

・対面に座らない

→敵対心を和らげる

 

・声は単調に

→余計な刺激を与えない

 

・過去の話を持ち出さない

→時系列が繋がってないので混乱するし責められたと思う

 

 

こんな感じです。

 

っていうか、こうやって書くとかなり面倒なことをしてるんですね、私。

 

 

でも、面倒という意識はないんですよね。

 

どちらかというと、

しない方が面倒 です。こじれるから。

 

上に書いたことが当てはまるかは勿論、人によります。

 

目より耳から入る情報の方が処理しやすい方もいらっしゃいますしね。

そしたら書いても効果がないかもしれない。

 

人によること前提だけど。

 

どなたかの参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

ブログランキング参加してます。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へ
にほんブログ村

 

◇ツイッター毎日つぶやき中⇒まる@カサンドラブロガー

◇2019年月2~6月までの記事こちらに移しました⇒にじいろぶろぐ  

◇ラジオやってます⇒standfm カサンドライフ 

 

進研ゼミ 小学講座