あることを夫がしていて。
それがBだとするとして。
でもAの方が効率いいよねってことがあったとするじゃないですか。
あったんですよ。さっきね。
その時の会話です。
これAにしなくていいの?
そう
即答する夫。
考えている様子はありません。
何故Aの方がいいか理由を伝えようと思いました。
これだと○○で効率悪いから、Aの方がいいと思うよ。
そう
・・・・・・
ん( ̄ヘ ̄)?
また「そう」って言った?
適当に返事しないでよ
適当にしてない(キッパリ!)
だって今真逆のこと言ったのに両方「そう」って適当でしょ
いや言ってる意味がわからないから「そう」って答えちゃっただけ
・・・。
それが適当だと言ってるんだが?
まぁでも、書いてて思ったけど私の言い方もわかりにくいか。
夫に伝わるように話すには、始めから
「Aがいいと思う」
と言えばよかったかも。
でもさ。
夫以外の人には多分通じるんだよ、この言い方で。
長年この言い方で生きてきてるの。
夫に伝わりやすい言葉を選ぶには、脳内で一度変換しなきゃいけないのよ。
せめて、わからない時にわからないと言って欲しい。
それができたら随分ラクになるのになぁ。
あとアレか。
スペシャルよく考えるとしたら。
始めの「そう」は「そう。しなくていいの」で、
次の「そう」は「そう。ならAでいいと思う」だったりしてね。
・・・いや、ないな。
そんな感じじゃなかった。
以上。
くだらなくもプチストレスな我が家の会話でした。
ブログランキング参加してます。
◇ツイッター毎日つぶやき中⇒まる@カサンドラブロガー
◇2019年月2~6月までの記事こちらに移しました⇒にじいろぶろぐ
◇ラジオやってます⇒standfm カサンドライフ