今日ラジオでも話をしたんですが。

 

2号と3号は、右と左を咄嗟に判断できません。

 

右と左がわからない?左右盲 

 

この前、登校する時に家の前にトラックが停まってたんですよ。

運転席に人が見えたので、動いた時に2人が死角になったら危ないと思い、私は後ろから声をかけました。

 

「右に寄って歩いて!」 と。

 

道路の右側が空いてたので、そこに行かせたかったんですよね。

 

そしたら2人ともくっついて 左に寄っていくんですあせる

 

 

「違う違う!右!右歩いて!」

 

そしたら更に左にいくガーン

 

 

「ちっがーーーう!右だって。お箸!お箸持つ方っ!」

 

そしたらやっと、右に行きましたあせる

 

 

こういうことは他にもあって。

 

自転車でお出かけした時に、後ろから「右に曲がってー」と声を掛けてもすぐ曲がれないんです。

 

一度停まって、「こっちが右だよね?」と私に確認してから曲がります。

 

全くわからないわけではなくて、(えーっと…お箸はこっちだから…)と考えてから判断する感じ。

 

 

年齢にもよると思うんですけどね。

 

2号3号はもう右左はわかっていい年だと思うんで気になっています。

 

だって将来車を運転するようになったらどうするんだろう?とかね、考えちゃう。

わからないと生活が成り立たないことはないだろうけど、不便だろうなって。

 

またこれ、発達障害は関係ないみたいなんです。

「左右盲」という病気でもないらしい。

 

ただ大人になったらわかるようになるのかと言ったらそうではなく、

大人でも咄嗟に左右の判断ができない人がいるとのことで、

2号と3号は、それにあたるのかもしれません。

 

どしたらいいのかな。

 

赤あげて♪白下げて♪みたいな旗揚げ遊びありますよね?

あれ何度もやってたらわかるようになるのかなぁ。

 

ふとした時に聞くとかね。

「筆箱どっちにある?」とか。

 

・・・ってストレスかーー。

 

ちょっと気になる左右盲。

調べてみようと思いマス…。

 

 

ブログランキング参加してます。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へ
にほんブログ村

 

◇ツイッター毎日つぶやき中⇒まる@カサンドラブロガー

◇2019年月2~6月までの記事こちらに移しました⇒にじいろぶろぐ  

◇ラジオやってます⇒standfm カサンドライフ