読んでいただき有難うございます。
このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。
現在の話 → < リアル日記 >
過去の話 → < 過去日記 >
となっています。
【目次】
はじめての方は はじめましてをどうぞ
・発達障害についてはこちら
・まる(ブログの筆者、カサンドラ)についてはこちら
・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら
・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら
・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら
*****************
< 過去日記 >
この記事で書いた1号の手作りヘッドフォン。
あの後3~4回ですかね?使ってたんだけど、
その後。
放置されています
効果がないことに気づいたらしい(早っ)
うん、だよね。セロテープに紙コップだもの。
で、現在。
1号はイライラしながら勉強しています。
テレビの音や私がたてる生活音は気にならないのに、
弟達の騒ぐ声だけがピンポイントで嫌みたい。
聴覚過敏って色んな出方があるようだけど。
彼の場合、特定の音に過剰反応しちゃうんだろうな。
特に今は、「中学受験」という大きな壁に向かっている真っ最中。
そういうストレス下で勉強しているから、余計に過敏になるんじゃないかと思ってます。
2号も3号も、決して大騒ぎしているわけじゃないんですよ?
まぁ、騒ぐことはあるけれど、「今お兄ちゃん勉強してるから」と諭せば、彼らなりに静かに遊んでくれている。
でも、1号は「彼らなり」じゃ我慢できないんです。
この前なんて、座って大人しくままごと遊びしていただけなのに、
「これ以上しゃべるな!絶対何も言うな!次何か言ったらおやつなしだからな!」
こんな風に怒りを爆発させていました。
この時はさすがに私が間に入りました。
「まだうるさい?辛いね。でも、今のセリフはジャイアンっぽいかな。一言もしゃべらないのは6歳には無理だよ。今は2人なりに静かにしてたと思うよ?」
こういうと、
「静かにしろって10回言ったのに!!」
「うん。じゃあ、どうしたらいいか一緒に考えよう」
1号の隣に座りました。嫌がって立つかな?って思ったけど、彼はそのまま座ってる。
どうしたらいいかなーと迷いつつ、話しかけてみました。
「あのさ、2号3号は静かにしろって言ったら静かになるよね?でも、長くは続かない。それは2人が小さいから仕方のないこと。急に10歳くらいになれたらいいのにね?そしたらできると思うんだけど」
1号は黙って聞いています。
「どうしたらいいのかな。1号はどう思う?」
「いいよ!どうせ俺が悪いんだから」
「そんなことないよ。1号が辛いのは事実なんだから。そこは一緒に考えようよ」
とは、言いつつ。
どうしたらいいのか私もわからない。
「離れるのが一番いいのかなぁ。でも、お母さんご飯作ってるから2人を外に出せないし、2人だけで外に出すのも心配だし。1号が塾の・・・」
「わかった!行ってくるっ!」
私が「塾の学習室で勉強してくる?」と言い終わる前に、彼は立ち上がり、サッサと支度して家を出てしまいました。
雨の中、自転車で・・・。
私は、こうなることを期待してたんです↓
「雨だから嫌だ」⇒「じゃあいっそのこと勉強やめてテレビみたら?」
勉強以外にシフトして気分転換させたかったのに、あらぬ方向へいってしまった。
しかも、家を出る時は雨がパラパラだったから大丈夫だと思ったのに。
そのうちだんだん激しくなってきて。
しかも急に気温も下がってきちゃった。
大丈夫かな。風邪ひかないかな。
イライラしてスピード出しすぎないかしら。
そんなこと考えながら待ってたんだけど。
2時間後。
彼は、帰ってきまして。
「すげーはかどった!もう人が少なくて静かでさー」
すっかり機嫌が治っているではないか。
そっか、そりゃあ、この雨じゃあ人少なかっただろうね。
で、思ったんですよ。
雨の中、重たい荷物しょって自転車で脱出したくなるほど、家での勉強は辛いんだ。
これは、かわいそうだよなぁ。
弟達の遊ぶ声は、私からしたら可愛いだけなんだけど、自分の基準で考えたら駄目だよね。
1号の言葉を大事にしないと。
きっと彼にとっては、耐え難い騒音なのだ。
前にどなたか聴覚過敏当事者の方が、スーパーでのざわざわした音を聞くと「頭の中でボーリング玉が転るような不快感がある」と表現されていました。
1号にとっては弟達の甲高い声は耳に突き刺さるように聞こえるのかもしれないし、頭にガンガン響くのかもしれない。
きっと私の想像の数倍、苦しいんだと思う。
そう思い、前から気になっていたこの商品を購入することに決めました。
|
イヤーマフです♪
これで音は遮断できるかしら。
1号は触覚過敏もあるから、つけ心地も気になるところなんだけどね。
買ったはいいけど、つけた途端に「キツイ!無理!」とか言って放り投げる可能性もあるので、値段はそこそこのものにしておきました。
試してみる価値はあるもんな。
これで、少しでも1号の辛さが和らぐといいなって思います^^
◇ツイッター毎日ツイート中⇒まる@カサンドラブロガー
◇ワードプレス始めました⇒にじいろぶろぐ
他にも1号の感覚過敏な話を読んでくださる方はこちら(別ブログに飛びます)↓↓
動物園でマスク二重にしたり、リコーダー石鹸で洗って天日干ししたり(笑)
色々あったなぁ(遠い目)