読んでいただき有難うございます。

このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。

 

現在の話 → < リアル日記 >

過去の話 → < 過去日記 >

 

となっています。

 

【目次】

 

はじめての方は はじめましてをどうぞ

 

・発達障害についてはこちら

・凡子(ブログの筆者、脱カサンドラ)についてはこちら

・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら

・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら

・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら

 

*****************

 

< 過去日記 >

 

4月から年長さんになる2号と3号。

 

私は、彼らに2度目の発達検査を受けさせたいと考えていました。

 

そう思った理由は、

 

・以前受けた時に「様子見」と言われていたから。

・支援が必要な子達なら今のうちに見通しをつけておいた方が小学校でスムーズに対応できるから。

 

です。

 

ちなみに以前受けた発達検査の結果はこちら。

 

 

 

日頃彼らと接していて「育てにくい」と感じてるわけじゃないし、接し方がわからないとか、育児が辛いとかじゃないんですよ。

 

確かに2人は、未だに食べこぼしは多いし、注意しても同じことを繰り返す。

動きが激しく、注意力散漫で見ていてヒヤヒヤするんだけれど。

 

でも、好奇心旺盛だし素直で元気です。

 

私は、そんな2人が可愛くてたまらない。

 

なので、ただただ、このまま元気に育てばいいと思ってるんだけど。

 

 

でも、この2人を育てている私って。

 

 

アスペルガー&ADHD真っ黒な夫のことも、

アスペルガーグレーな1号のことも、

 

その問題が色濃く出るまで見過ごしてきた妻であり、母だから。

 

もし、彼らにそういった素因があったとしても、気づかないかもしれない。

 

それは彼らにとってよくないのではないか。

 

そう思っていたんです。

 

 

それに、単純に。

 

「2人のことをもっと知りたい」

 

まぁ、これがベースですね。

 

 

発達検査をおこなえば、2人のことを第三者の目で教えてもらえますから。

 

私の知らない部分があるのなら今のうち知っておきたい。

 

そんな風にも思っていました。

 

 

まずしたことは、保育園の担任への相談です。

 

家では問題ないように見えるけど、集団生活では問題が出てるかもしれないからね。

 

 

なので、お迎えに行った時、先生に聞いてみたんです。

 

「先生から見てうちの子達はどうですか?発達検査をうける必要があると思われますか?」と。

 

そしたら、こんな答えが返ってきました。

 

「2人とも指示が1度で通らないこと、言葉が詰まることなどあるけれど…でも、それはどの子も同じだから難しいですね。検査をするデメリットはないから受ける分にはいいのでは?」

 

 

うん。ですよね、私もそう思う。

 

予想通りの言葉が返ってきたわ。

 

 

で、早速、私。

 

前に発達検査をうけた市の保健センターへ電話してみました。

 

一応、2人には担当してくれるケースワーカーさんがいます。

「何かあったら連絡ください」と言われていたので、その人を呼び出してもらいました。

 

 

プルルルル プルルルル

 

 

2度目の発達検査を受けさせたい② に続く。

 

 

新版K式発達検査反応実例集 [ 中瀬惇 ]

新版K式発達検査法 発達検査の考え方と使い方 [ 生沢雅夫 ]

発達相談と援助 新版K式発達検査2001を用いた心理臨床 [ 川畑隆 ]

 

ブログランキング参加してます。よかったらクリックしてください^^

 

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村