読んでいただき有難うございます。

このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。

 

現在の話 → < リアル日記 >

過去の話 → < 過去日記 >

 

となっています。

 

【目次】

 

はじめての方は はじめましてをどうぞ

 

・発達障害についてはこちら

・凡子(ブログの筆者、脱カサンドラ)についてはこちら

・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら

・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら

・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら

 

*****************

 

< 過去日記 >

 

夏頃、学校に行けなくなり、塾にも行けずに退会することになった1号ですが。

 

病院の先生、学校の先生、お友達…色んな人の温かい働きかけのおかげで、今ではもう、スッカリ元の1号に戻りました。

 

毎日元気に学校へ通っているし、生徒会のメンバーとして、学校行事を盛り上げようと頑張っています。

あの頃、悩んでいたことが嘘みたいです。

 

そんな1号、塾通いも再開することになりました。

 

場所を変えて新たな塾で。

 

 

新しい環境が苦手なので様子をみてるんですが、今のところ問題はないみたい。

問題があるとしたら、帰り道です。

 

小学5年生の習い事、皆さんどうしてるのかなぁ。

 

時間帯や地域の治安、家族構成や車の有無にもよると思うけど…。

 

 

 

うちは自転車で通わせることにしました。

 

塾が終わるのは19時です。

道のりは片道15分。

 

前半は繁華街、後半は住宅街。

車どおりが多く、自転車事故も多い地域です。

 

正直、心配だったけど、彼はもうすぐ6年生。

慎重な性格でもある。

 

1人で帰れるだろうとお迎えはなしにしました。

 

 

危険ポイントを何度も一緒にチェックして、

自転車のメンテナンスを済ませ、

反射板とヘルメットを用意して。

 

「ゆっくり帰ってくるんだよ?」と言い聞かせてるんだけど。

 

 

1号。

 

 

あっという間に帰ってくるんです~

 

ゆっくりこげば15分かかるはずの道のりを、半分の時間で帰ってくる。

 

 

昨日もこんな会話をしました。

 

 

たっだいま~~~!

 

早っ!ちょっと!ダッシュで帰ってきたでしょ!

 

そんなことないよ

 

じゃあ、なんでそんなにほっぺが赤いの。外は寒いのに汗にじんでる。

夜は危ないからゆっくりって言ったよね?

 

いや~、ゆっくり帰ったんだけどなぁ・・・

 

 

で。

 

 

「ふ~!暑い暑い」

 

とか言いながら、1号は、

 

上着を脱ぎ捨て、お茶を飲みにいきました・・・。

 

 

 

絶対ダッシュしてるよね??

 

 

まったくもう。慎重な子だと思いきや、そうでもないじゃないか。

 

うちの地域は自転車事故が多いと何度も伝えてるのに。

自分はもちろん、他人様を怪我させたら大変だわ。

 

たぶん、夜道が怖いから早く帰りたいんだと思うんだよねぇ。

 

もう一回、言い聞かせてゆっくり帰らせるべきか。

下の子留守番させて、迎えに行くか。

 

私がHSPだから心配しすぎなのかなぁ。

 

あーハラハラする。

 

 

ランキング参加中。クリックしていただけると嬉しいです。

  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へ
にほんブログ村

 

HSPのことがわかる本