読んでいただき有難うございます。
このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。
現在の話 → < リアル日記 >
過去の話 → < 過去日記 >
となっています。
【目次】
はじめての方は はじめましてをどうぞ
・発達障害についてはこちら
・凡子(ブログの筆者、脱カサンドラ)についてはこちら
・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら
・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら
・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら
*****************
< 過去日記 >
少し前に、1号の自主学習ノートが小難しいという内容で記事を書きましたが。
元素…ねぇ。
かーちゃん!ヘリウムってさ、地球上ではレアなんだよね?
んーっと、ヘリウムってあれか。吸ったら声変わるやつだよね。
こういう時、私にもっと知識があれば、ちゃんとした受け答えができて、子どもの興味を伸ばしてやることできるのに。
残念ながらそんなもんは無い。
なので。
代わりにこれ、買ってみました。
美しい元素 世界をかたちづくる「基本」がわかる! (学研の図鑑) [ 学研教育出版 ]
一時期流行ったので、ご存じの方もいるのではないでしょうか。
そしたら早速、1号はこれを元に自主学習をやりはじめた。
ありがとう学研!
ありがとう美しい元素!
私の代わりにうちの子の興味を伸ばしていただき感謝です。
この図鑑、1号が学校に持っていったらクラスの子にも人気みたい。
私も見たんだけど、けっこう面白いんですよね。
元素って本当に綺麗なんだなぁ。
ビスマスって何!?虹色!!
他にも色んな元素が、元素記号や生産国、原子量、沸点など含めて詳しく紹介されています。
なのに薄い!持ち運び便利!1000円以下!
1号に「次は美しい鉱物買って」とねだられてるので、
時間をおいて、こちらも買ってあげる予定です。
こっちはダイヤモンドにエメラルド、ルビー…と載っているので私も何気に見るのが楽しみ
子どもから教わることは色々あるもんですねぇ。
↓ランキング参加してます。応援クリックもらえると嬉しいです。