読んでいただき有難うございます。

このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。

 

現在の話 → < リアル日記 >

過去の話 → < 過去日記 >

 

となっています。

 

【目次】

 

はじめての方は はじめましてをどうぞ

 

・発達障害についてはこちら

・凡子(ブログの筆者、脱カサンドラ)についてはこちら

・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら

・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら

・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら

 

*****************

 

< リアル日記 >

 

昨日の記事をともさんがリブログしてくださいました。

 

ADHD、ASDそれぞれの集中力について考察されていて参考になりました。

やはりブログをしてると色んなことに気づけていいですね。

 

 

で。

 

私、記事を拝見しながら思い出したことがあるので今日はそのことを書きたいと思います。

 

ASDとADHD混合の夫が、もんのすごい集中力 を発揮した時のことです。

 

 

 

あれは今から20年以上前のこと。

 

まだ新婚で、小さなボロマンションに夫と2人で暮らしていた時のことです。

 

そのボロマンション、築古なのもあるんですが、一階が酒屋だったこともあり、

 

 

Gがよく出た んです。

 

 

Gってわかります?文字にするのも恐ろしい黒光りのアイツです。

 

アイツら、ビールに寄ってくるみたいなんですよね。

 

そして、私は虫が大の苦手。

Gなんて、ピカイチ苦手。全力で苦手。

 

 

遭遇した時には、

 

ヾ(;゜□゜)ノ ンギャァア゛ア゛ーー

 

っと、家から出て、帰ってこれなくなるほどです。←実話

 

 

あの日は夫はお風呂、私はリビングでくつろいでたんだけど、喉が渇いたんでお茶を飲もうとキッチンへ向かったんです。

 

で、コップをとろうと食器棚を見た途端!視界にアイツが入ってきた!

 

 

ヾ(;゜□゜)ノ ンギャァア゛ア゛ーー

 

 

みみみみ、見てる!

 

食器棚の下の隙間から、黒いアイツがこっちを覗いてる!!

 

 

で、すぐさま夫に助けを求めたらですね。

 

夫、すぐにお風呂から出て退治しようとしてくれたんです。

けど、Gは逃げちゃって。

 

食器棚の奥深くに入り、見えなくなってしまいました。

 

 

そしたら夫。

 

ドカッと食器棚の真ん前にあぐらをかき、そのまま約1時間。

 

 

微動だにせず。

 

 

出てきたら退治しようと、目線はずっと同じ場所。

たまに部屋をぐるりと見まわすものの、すぐさま元の位置に戻って、じーーーっと一点見つめてるんです。

 

 

これ、けっこうすごくないですか?

 

ただ見てるんですよ、隙間を。じっと。

 

普通、ちょっと様子見て出てこなかったら諦めません?

 

 

私、Gが出てきたところで、格闘する姿も怖くて見てられないし買い物行ったんですよ←こら。

 

コンビニ行って帰ってきても、まだ同じ場所で同じ格好してましたから、1時間は動かなかったと思います。

 

で、私が帰ってきても彼の姿勢は崩れることはなく、まだまだ食器棚を見つめ続けるんです。

 

 

結局、この時は私が「もう大丈夫だから」と夫に話をしてやっと夫は食器棚から離れました。

 

 

リブログ先の記事には、ADHDの方は「窮地に陥った時」や「え?こんなことで?と思うようなところ」で高い集中力を発揮すると書いてらっしゃいましたが、まさにそうだなぁっと思い出したので今日の記事を書きました。

 

 

まぁ、窮地に陥ったのは私なんですけどね^^;

 

 

そして、この頃は、ASDやADHDの知識は私にありませんでしたから、怖がる妻のために1時間もG待ちする夫のことを

 

(なんて優しいの~)と思っていたのでした。

 

 

 

***

 

楽天の買い物マラソン始まりましたね。

 

コレ買いました。

 

楽天総合ランキング2位

非接触の赤外線温度計

 

 

 

毎日の検温が当たり前となった今、子ども3人いると体温計が取り合いになっちゃうので、一気に測れるよう購入しました。

 

 

コレいい!

 

 

 

懐かしくないですか?学校の給食に出ましたよね。

美味しいんだよなぁ。

 

 

 

ハロウィンのお菓子、色々出ててかわいいです。