読んでいただき有難うございます。
このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。
現在の話 → < リアル日記 >
過去の話 → < 過去日記 >
となっています。
【目次】
はじめての方は はじめましてをどうぞ
・発達障害についてはこちら
・凡子(ブログの筆者、脱カサンドラ)についてはこちら
・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら
・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら
・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら
*****************
< 過去日記 >
前回の続き。
教えて貰ったカウンセリング専用の番号にかける前。
また泣いてしまうと余計めんどくさいことになりそうなんで、
私は自力で気持ちを立て直すことにしました。
まずは、バラエティ番組見て悲しい気持ちを吹っ飛ばし、
ご飯を食べて気合いを入れる。
ついでにラジオ体操もしました。
そしたら、なんと元気回復。←単純
だいぶ気持ちがスッキリしてきた。
なんか私、自力で回復できるんですけど。
やっぱりカウンセリングいらないんじゃない?
そう思ったけど。
でも、自分のことは自分ではわからないと言うし。
せっかく番号教わったし。
とりあえず、言われた番号にかけてみました。
前回同様、夫の症状を話します。
夫の借金が止まらない。
貸付自粛をしても、すぐに自分で撤回してしまう、と。
すると、こんな答えが返ってきました。
借金の衝動が抑えられないなら、貸付自粛と撤回を繰り返すといいですよ。そういう人は増えています。
え、そんなやり方あったの?
私、知らなかったんですが、貸付自粛制度は3ヵ月間は撤回できないルールがあるそうなんです。
なので、それを利用して、3ヵ月毎に一度出した自粛依頼をあえて撤回し、直後にまた自粛依頼をしていけば、引き続き借りられない状態を作ることができる、のだと。
そんな裏技があったのか。
いいと思うけど、でも、それって…。
やるとしたら、それは私になります。本人に借りたくない意志はありますが、その作業はできません。3ヵ月という期間を意識し続けることは難しいだろうし、忘れる可能性が高いです。なので、結局やるのは私になります。依存症は一生治らないですよね?正直、3ヵ月毎に夫に代わって一生手続きするというのは…想像するとしんどいです。
ここで、夫の状況を詳しく聞かれたので、私は答えていきました。
借金は20年以上続いていること
総額1000万以上になること
債務整理したのに繰り返していること
犯罪を犯したこと
会社をクビになったこと
施設の入所を勧められたこと
するとこの後、予想もしなかった展開になっていきます。
裁判所に電話しろ?成人後見制度 へ続く。
どうしても、ギャンブルをやめられなくなったら読む本 [ 丹野ゆき ]