読んでいただき有難うございます。

このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。

 

現在の話 → < リアル日記 >

過去の話 → < 過去日記 >

 

となっています。

 

【目次】

 

はじめての方は はじめましてをどうぞ

 

・発達障害についてはこちら

・凡子(ブログの筆者、カサンドラ気味)についてはこちら

・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら

・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら

・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら

 

*****************

 

この記事の続き。

 

 

最近アスペルガーの夫が、やってはいけないことをやらかしました。

 

でも、だからといって、

 

相手を見下してはいけないし、傲慢であってはいけないと、自分に言い聞かせたことを書きました。

 

 

それには訳があるんですが。

 

 

まず一つは、時を同じくして夫に「凡子の言葉は上から目線に感じる」と言われたこと。

 

 

これね、やらかしたことを私が注意してる時に言うんですよ。

 

信じられます?

 

言うなれば、赤信号渡って怪我したから注意すると、

「上から目線だ」と言われるのと同じです。

 

私は事実を説明していただけで、人格を否定するような言葉を投げたりしてないんですけどね。

 

でも、話しをする流れで、

 

「だからさ」とか「前にも言ったけど」とか使うんで、そういう言葉がカチンと来るんだろうと思う。

 

カチンときたとしても、

 

 

 

自業自得だけどな!

 

ただ、自業自得だからと言って人を見下す態度はいけないと思うので、気をつけようと思った次第です。

 

 

それから、もう一つの理由なんだけど。

 

それは。

 

 

1号もアスペルガーだからです。

 

 

 

正確に言うと、1号はアスペルガーではなく、グレーゾーンの子です。

 

夫ほど特性は強く出てないけれど、でも似た気質も多い。

 

 

1号はADHDは無いので、夫のように衝動的にギャンブルをすることは無いだろうし、借金もしないだろう。

(これは夫の例え。ADHDの方が皆、衝動的に借金すると思ってるわけじゃないです、念のため)

 

けど、視野が狭くこだわりが強いし、相手の気持ちを想像できないところは似ています。

 

 

普段、こんなネガティブな想像はしないんですが、夫のことで問題が起きると、1号に紐づいて考えちゃうときがあるんです。

 

 

1号はしっかりしてるけど、でもストレスを溜めやすい。

気づかぬ間に溜まって特性が強まることがよくあるから。

 

そしたら将来。

 

ギャンブルや借金はしないだろうけど、うつ病になりやすいかもしれないな。

 

 

とかね。ふと考えてしまうのです。

 

 

そして、そんな時に私は思う。

 

 

 

どうか、理解ある優しい嫁が側にいて欲しいって。

 

 

1号は、優しさに気づかないかもしれないけど、それでも側にいてあげて欲しい。

同じ過ち繰り返すかもしれないけど、許してあげて欲しい。

理不尽に怒られるかもしれないけど、1号が悪いと思わずに、障害に目を向けてあげて欲しい。

 

 

すんごい我が儘ですよね。

 

私が姑になったとして、こんなことをお嫁さんに頼んだとしたら。

 

 

 

じゃあ、あなたはできるんですか?

 

 

と怒られるでしょう。

 

 

 

だから。

 

 

そこを目指しているところもあります。

 

 

 

め、、目指すのは自由だから…。

 

 

障害受容からの自由 / 田島明子 【本】