読んでいただき有難うございます。
このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。
現在の話 → < リアル日記 >
過去の話 → < 過去日記 >
となっています。
【目次】
はじめての方は はじめましてをどうぞ
・発達障害についてはこちら
・凡子(ブログの筆者、カサンドラ気味)についてはこちら
・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら
・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら
・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら
*****************
< 過去日記 >
今日は、2号、3号の遠足♪
・・・・・・・の練習をしました。
正確に言うと、「遠足でお弁当を上手に食べる」練習です。
家の中でレジャーシート敷いてお弁当食べることにしたんです。
おにぎりは崩れないように固めに握って、おかずは全て一口サイズ。
手がベトベトにならぬようソースはかけていません。
何故ここまでしないといけないかというと。
好奇心が旺盛で注意力が散漫なADHD気質の2人がお弁当を食べると、
こんな感じになるからです…。
当日に似せるために、保育園風にやってみました。
うさぎ組さんのお友達~ ここでお弁当を食べますよ。
リュックの中からレジャーシートを出してくださーい!
リュックの中にはお弁当も入ってるからね?
中身がぐちゃぐちゃにならないようにそーっと出して・・・
バサバサ! ゴンッ!
はい、3号、リュックと水筒投げ落としたー(ノ_-。)
そーっと出せと言ってるのに最後まで話を聞けず、行動が先に出ちゃいます。
シートは敷けましたか?
次はシートの上にお弁当を出してみよう。
水筒もリュックも全部シートの上に置いてね?
わしゃ わしゃ バサバサ
真顔で作業をする2人。目が真剣です。
できた人から教えてください♪
できまちた!
おっ もうできたの?
って、おいっ!!
2号のシート、広げるのが中途半端で半分折れたまま。
しかも、ランチョンマットと2号がシートから殆ど出ちゃってる。
これ、外だと砂まみれだなぁ。
外ならちゃんとできるのかなぁ。
3号は、シートを綺麗に敷けました。
けど、お弁当をランチョンマットの上に置けと言ったのにランチョンマットはぐしゃぐしゃに丸められ、
水筒と、箸入れは、はるか彼方に転がっている。
そして、2人とも。
いっただっきまーーす♪
おいおい。ちょいと待て( ̄_ ̄ )
勝手に食べてはいけません。もう一度見てごらん?
シートはお家。お家の中に皆を入れてあげなきゃいけない。
お家は綺麗?しわしわじゃない?水筒くんはどこですか?
で、この後、私も手伝って整えたんだけど、
そしたら、食いしん坊3号が勝手にお弁当箱を空中で開けて、ガッシャーン!!
中身をぶちまけました( ̄□ ̄;)!!
ね?
練習が必要なのわかるでしょ(ノ_-。)
春の遠足。行き先が遠くって、3km以上あるんです。
しかも、バスじゃなくて徒歩で行く。
親は同伴しないから、先生だけで連れていきます。
多くの親御さんが(歩けるかな~)って心配している中、
(食べれるかな~)って心配してるのうちだけだと思う^^;
いざ食べ始めても、
2号は口に詰め込みすぎだし、
3号はラップに入ったおにぎりぶんぶん振り回してるし
喉に詰まるー
おにぎり吹っ飛ぶー
って、心配はあるんだけど。
でも、2人は楽しそう
一応、注意事項伝えたし!練習はしたし!
これ以上は、2人を信頼して先生にお任せするしかないな。
とにかく怪我にだけは注意して、良い思い出作ってきて欲しいです。