読んでいただき有難うございます。
このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。
現在の話 → < リアル日記 >
過去の話 → < 過去日記 >
となっています。
【目次】
はじめての方は はじめましてをどうぞ
・発達障害についてはこちら
・凡子(ブログの筆者、カサンドラ気味)についてはこちら
・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら
・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら
・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら
*****************
< 過去日記 >
最近3兄弟のケンカが酷い。
この日も「おにいちゃんがぶったー」だの「ちっがーうよコイツが」だの、ヤイヤイうるさいんで、
「もういい加減にして!ケンカするなら楽しくケンカしなさいっ!」って叱ってみたんだけど。
そしたら、「わかったー♪」とまさかの返事がきました。
1号が考えた楽しいケンカとは、
“スローケンカ” です。
どんなのか見せてもらいました。
にぃ~ちゃ~ん ぱぁーーーんち!
ゆっくり叫んで、ゆっくりスローな動きで、
3号のほっぺに拳をあてる1号。
すると、
3ごぉ~のぉ~ ち~び~ち~び~ぱぁーーんち!
3号も、真似してゆっくりやり返します。
やぁ~ったなぁ?
にぃ~ちゃん、スペシャルきぃーっく!
また1号がやり返す。
なるほど。こんなケンカ(なのか?)よく考えたなぁ。
平和だ
私が声をかける前は本当にケンカしてましたから、
途中で気持ちを切り替え、半分遊びにできたのは成長しました。
不安定な夫と違い、最近の1号は、メンタルが落ち着いてきたと思います。
それから、最近1号にとって嬉しいこともありました。
新5年生の学年代表に選ばれたんです。
運営委員?っていうのかな?
クラスの代表ではなく、学年全体の行事を取り仕切る役みたい。
いや、学校全体を仕切るのか?生徒会なの?←わかってない
一応1号から聞いたんですけどね。
相変わらず彼の話は長いんだけどまとまっていなくて、
結局何を言っているのかわからなかった^^;
こんなんで委員の仕事は大丈夫なんだろうか。
でも、張り切って立候補して演説して、当選したんだってことはわかりました。
1号、こういう委員好きなんですよね。
私が小学生の頃は皆の前で演説なんてガクブルだったけど。
こういうところは夫に似てるなって思います。
それにしても、まだ春のクラス替え前なのに代表を選ぶなんて。
クラス替え後に、選ばれた代表達が固まったりしないのかしら。
散らばるように組み分けするのかな?
5年生の1号の成長も、今から楽しみです。
発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母のどんな子もぐんぐん伸びる120の子育て法 (一般書 117) [ 大場 美鈴 ]
< おまけ >
今年入ってから楽天ROOM始めました。
楽天市場のヘビーユーザーなんでやってみようかと。
節約生活の中、プチプラの良いもの探ししてたら
まさかのダイヤモンド会員になりびっくり。
そんな凡子のROOMはこちらから↓