読んでいただき有難うございます。
このブログは発達障害な我が家について綴ってあります。
【目次】
はじめての方は はじめましてをどうぞ
・発達障害についてはこちら
・凡子(このブログの管理人)についてはこちら
・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら
・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら
・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら
に、それぞれ書かれてあります。
フォロー、コメント大歓迎です。
コメントは承認後に掲載される仕組みになっています。
書いていただいても、すぐに反映されないのはそのためです。
また、読んだ人が不快になるような表現や、
すごーく考えてもどう返信したらいいかわからない時は掲載できないこともあります、ごめんなさい。
*****************
< リアル日記 >
前回の記事ではコメントやメッセージ有難うございました。
皆さん親身になって答えていただき、嬉しかったです。
育児に悩んだ時、こういう場があることは有難い。
共感していただければ励まされるし、
1号の気持ちがわかると、
子ども側の目線で教えていただくのもとても参考になります。
私、サッパリわからないので
さて、その後ですが、
早速、児童精神科に連絡しました。
久しぶりに手にする診察券を複雑な思いで眺めながら予約を入れましたが。
先生が空くのは、一番早くて7月末と
そこまで待てるか不安ですと話したら、6月半ばに前倒しすることができました。
体調が悪ければすぐに受診できる内科と違い、
こういう場所は時間がかかりますが、仕方がないですね。
それに、あの後の1号は少し落ち着いてきたと思います。
珍しく学校でのことを話してきたり、弟達と一緒にテレビを観たり。
昨日は子ども達で金曜ロードショーを観てたのですが、
話の内容がわからない弟達に、
「これはこういう意味だよ」と説明してあげていました。
そんなこと、いつくらいぶりでしょうか。
ソファで並ぶ3人の後ろ姿を見て、
嬉しいなー久しぶりだなーと癒されました。
とはいえ、
笑って話してたと思えば
うるせー!あっち行け!!
と、いきなり激昂したり、
まだ不安定なところはありますが。
でも、私と話をしたことで、
少しはガス抜きできたのかもしれません。
またリアルタイムの1号のことは相談させてもらうかもしれませんが、
とりあえず次回からは、また過去の日記に戻りたいと思います!