英語の文章・パラグラフを読んでいく:速読のポイント | カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

ネイティブ講師の居ない「英語塾」。本気のコースで人生を変えよう!

Ayaですニコ

 

英語のエッセイや論文を読むとき、特にIELTSのリーディングを解いていくときに、「60分で全部読めません。ましてや、質問を解くことはできません。」という声を聞きます。

 

よっぽど英語の上級者でない限り、IELTSのリーディングを全て読むことは不可能です。

 

そこで実践していただきたいのが、速読です。

 

でも、速読をするにも、英語の論文の構造が分かっていないと、何をポイントに読んでいけばいいか分かりません。

 

当校で教えているコツの1つに、パラグラフリーディングというものがありますひらめき電球

 

 

ロケットパラグラフリーディングの方法ロケット

①問題用紙を開いたら、まずはタイトルを読み、英文全体の主題をとらえます。

 

パラグラフごとの、筆者の言いたいことを読み取ります。

パラグラフには、基本的に筆者の言いたいことは一つしか書かれていません。要するに、パラグラフが変われば、筆者の言いたいことも変わっていきます。

 

パラグラフの文章を一字一句読むのではなく、各パラグラフにどんなことが書いてあるかな?と、後で問題の答えを探すときのヒントになる程度に読んでおきます。わからない単語があっても、とりあえずとばします。

 

 

それでは、具体的に、どうパラグラフの内容をつかんでいけばいいのでしょう?

レッスン内で詳しく解説します音譜

 

DEVELOPの試験対策コース

IELTSのマンツーマンコース →http://developlanguage.com/course-fee/ielts/

CELPIPのマンツーマンコース→http://developlanguage.com/course-fee/celpip/

スカイプレッスンもあります。 →http://developlanguage.com/course-fee/skype/