Kumikoです
前回の続き、コンマのつけ方です。もうひとつよくあるのが、たくさんの節をつなげすぎてしまうということです。
たとえば、「もしAならば、Bである」という文章を作りたいとき、
If A, B.というようにしますよね。
ところが、「最近はCであるが、Aならば、Bである」という3段構えになった文章のときは、どうしますか?
Lately C, if A, B.というように、英語でも3段構えにしたくなってしまいますが、これはものすごく上級者じゃない限り、やめたほうがいいです。なんとかして文章を分ける方法、もしくはifを避ける方法を考えましょう。
最近あった翻訳例
日本語
脳の研究が大変盛んになったが、今にもすべてのことがわかってしまいそうに思うのは誤りである。
NG訳例
Although the researches of brain prosper, if you think you understand all things at once, it is a mistake.
あなたなら、どのような訳になりますか?
CanadaのTorontoでワーホリ・留学される方
しっかりとスキル・英語力を身につけて帰国しましょう!
DEVELOPの翻訳家養成コース