
私たちが日常よく使っている言葉のなかには、
英語でもそのまま使われていると思ってしまっているものもありますが、
実は和製英語で、カナディアンに対して使ったら「?」といった
反応が返ってきた・・・なんてことがよくありますよね

(例)×「ベビーカー」 → ◎ 「ストローラー」(stroller)
最近知ったのですが、「ビーチサンダル」も
実は別の言い方があるそうなのです!
(ただ単にわたしが知らなかっただけですが

もちろん"beach sandals"と言えばどれを指しているのか意味は通じるようですし、
人によってはこれでも問題ないと捉える人もいるようです。
ただ、より一般的な言い方は"flip-flops" や"thongs"とのこと

確かにそう言われてみれば、夏場だと靴のお店なんかで
"thongs"という単語は目にしたことがある気がします・・・

今年はもうビーチサンダルの季節はとっくに過ぎてしまったので、
来年の夏にはこの言葉を活用しようと思います。
些細なことではありますが、
「もっともっと英語の表現にアンテナを張っていかなければ!」と
改めて感じたのでした

和製英語のワナについても学べる!
DEVELOP翻訳家養成コース