英和辞書の落とし穴 | カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

ネイティブ講師の居ない「英語塾」。本気のコースで人生を変えよう!

お久しぶりです かなえですウサギ





このごろ本当に骨身にしみた 事・・・それは 昔からKumikoに言われていたことです





メラメラ単語を調べる時は 英英辞書を使いなさいメラメラ





とにかく読むことが大嫌いな私にとって こんなことでもハードルが高いことでしたガーン





ショック!あせるなぬ?単語を調べる時も長文の英文を読まないとダメなわけ?知らない単語を知りたいのに その説明文でまた知らない単語が出てきて それをまた 調べなくてはいけないなんて!!!!!





そんなメンドクサイことしたくない ブーップンプン と不良生徒は思ったのですが・・・・


このごろ 死ぬほど嫌だった英語の読書や TOEICのクラスを通して ようやく、ようやく!英文にそんなに敵対心を持たなくなりましたチョキ


という事で 英英辞書も使えるようになった今、 ここで 本題、なぜ英英辞書がいいのかの発見ですが





ずばり、「英文にフィットした単語の意味が一発で出てくる」





ということです。英和辞書って一つの単語を検索するとたーくさんの意味がわーっと出てきますよね~








Express place





英和→速達(便){そくたつ(びん)}、至急便{しきゅう びん}◆速達の制度やそれを利用した郵便や荷物。


     〔述べられたことが〕明確{めいかく}な、明白{めいはく}


     〔考えや気持{きも}ちを言葉{ことば}で〕述べる、言う








全然意味が解りません!!ショック!汗  でも 英英なら・・・


英英→to show a feeling, opinion or fact








BINGO!!!チョキクラッカー





そうです 私が知りたかったのは、明確な場所、速達の場所(?)でも述べる場所(?)でもないのです!


調べたのに逆に解らなくなってしまうジレンマがこれで解消!ですニコニコ





これからも調べる時は英英で出来る限り頑張ろうと思いマースべーっだ!








カウンセリングから的確なアドバイスを


Develop Language Ins