
ルーマニア便りその2で、「ティミシャーラにはスタバがない」と書きましたが、今日見つけてしまいました;
ユリウスモールという、最近できた、街で唯一のモールの中にあります。
私のまわりは、「to go(お持ち帰り)」コーヒーの反対派ばかりなので、スタバには寄り付きませんが、評判はどうなんでしょうね?
これだけではなんなので、ルーマニア人が信じている、というかルーマニア人にとっては「常識」なことについて書きます。
「開いている二つの窓の間に居ると、病気になる」
いや、迷信ではありませんよ。いたって本気です。
日本人としては、部屋に窓が二つついてると二つとも開けたくなりますが、ルーマニア人は「どちらか一つ」です。
風通しがいいほうがいいですよねぇ??不思議です。
あと、「警官=馬鹿」みたいな認識が根底にあります。これも日本人にはちょっと無いですよねぇ。
もちろん警察の批判は存在すると思いますが、「警官=馬鹿」っていう共通認識はないとおもいます。
ルーマニア人のジョークは、こういう共通認識によって成り立つことがおおいです。
トロントでアットホームに会話をのばす
DEVELOP Language Institute