ジョン万次郎と英語の発音 | カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

ネイティブ講師の居ない「英語塾」。本気のコースで人生を変えよう!


Kumikoですチューリップ黄





ジョン万次郎ってご存知ですか?

江戸時代の猟師だった彼は遭難、漂流してハワイにたどり着きアメリカ人の養子となり、英語圏でしばらく暮らした後、開国後の日本にて通訳として活躍したという、ドラマティックな人生を歩んだ人です。





私は、中学校だったか高校だったかの英語の教科書でジョン万次郎と彼の英語にまつわる物語を

読みましたが、かなり衝撃でした。



彼の英語の認識↓



わら(Water)、こーる(Cool)、もをねん(Morning)



という具合です。



でも、これ口に出してみてください。

カタカナ英語よりも、英語に近いと思いませんか?



ジョン万次郎の生きた時代では、まだローマ字教育がありませんでしたから、

彼が聞こえた英語そのものを日本語で表記していたのですね。



戦後、高度成長期に入って、英語が空前のブームとなりましたが、そのときにローマ字の授業が導入され、

本来、ほとんど聞こえないはずの音まで、つづりにしたがって読むようになってしまったんですね。

(morningの g の音 など)

結果、英語圏の人に通じにくい英語を話すようになってしまった日本人・・・





英語の発音はカタカナで表記できるものではありませんから、ジョン万次郎のやり方を薦めているわけではありませんが、形にとらわれずに、自由な発想で「聞こえたものをそのまま発音」ってすごく大事です!!



既成概念をとりはずすDEVELOP式レッスン

DEVELOP Language Institute