こんにちは、yaccoです。


今日は軽いメモです。


オリンピック開会直前から、SNS絡みでいろいろ起きてますが、日経新聞の記事で、こんな記事があったので、リンクを貼っておきます。


フェイクの姿が見えた SNS蝕む誤情報のすみかSNS(交流サイト)を蝕(むしば)む偽りや誤った情報はどこに潜んでいるのか。膨大な数の個人がやり取りするネットワークにあって、その足取りをたどるのは不可能だと考えられてきた。ところが、SNSの情報汚染を見過ごせないと立ち上がった科学者のひらめきがフェイクニュースの姿を浮かび上がらせた。フェイクニュースの特徴を筑波大学の佐野幸恵助教はSNSのネットワークから探…リンクwww.nikkei.com

後半は有料記事なので、

続きは読めなかったらゴメンナサイですが、

読める範囲の部分で言うと


インターネット上の正しい情報網は


「星の形になっている」


という事が研究結果で見られた。


という内容です。


ここで使われてる「星」って、

☆5角形ではなく、

球体の惑星のことかな?と思います。



面白いですねーーー!!!!



ちなみに有料記事では、

フェイクが入ってる情報網の形の画像も載っているのですが、似ても似つかない形となっていました。




なるほどー。




なんか、こういうのって、、、




人が見て美しいと感じる形の


「黄金率」とか、




人間が心地よい音で有名な


「1/fゆらぎ」とか、




そういう法則的なものに関係ありそうですよね。

#知らんけど




そして、逆に見ると、これは、


おそらく中心部が情報精度の高さを表していて、


密度が濃いほど信頼性が高いとなると、


「完璧な球体」であるほど、


その形状が人間にとって


「安全、安心、信頼」


を訴求する形状と拘えられる根拠に使えるかも。


すごーい!パチパチパチパチ!


デザインをする時に、

円は安心、優しい、を表す時に使用しますが、

統計を取って心理的根拠を作ることは可能ですが、なんかそれよりドヤ感がありますよね。



グラフィックデザイン的にも

情報デザイン的にも

結構知ってた方がいいと思いますので

シェアしました。


星よみ的にも、なんか嬉しいですよね。


科学者が「星みたい!」って言ってるって笑


風の時代に乾杯ですね笑



-yacco