iOS Developer Program 登録から現状までのメモ。
僕の場合、登録からアクティベーションコード認証完了まで、6日掛かりました。
9/14登録→9/15入金→9/16入金確認OK→9/17コード送付&ContactUs
→9/19修正完了のメール、アクティーベーションコード認証完了という流れでした。
--------------
2011/9/14 17:57 iOS Developer Programへの登録。
2011/9/14 18:07 iOS Developer Programの購入。
2011/9/15 16:30 年会費¥8400を入金予約(時間外だったため)
2011/9/16 14:09 入金確認OK(Apple Storeから注文成立メールが到着)
2011/9/17 06:35 Activation Codeの掲載されたメール到着
2011/9/17 06:54 問い合わせメール送信確認のメール到着
2011/9/19 08:29 英語で修正完了のメール到着
2011/9/19 08:43 上と同じ内容の日本語版のメール到着
--------------
9/14 17:57頃
iOS Developer Programへの登録。
先人の方々の教えにより、新規AppleIDを取得し、全部アルファベットで登録。
9/14 18:07頃
iOS Developer Programの購入。
銀行振込にしました。
この時点で4通メールが来ました。
1通目はメールアドレスが有効かどうかの確認。5桁の番号が書いてあるあれです。
「電子メールアドレスを確認してください。あなたをアップル開発者として登録する過程を継続するために、あなたのメールアドレスを確認します。このコードをクリックしてください。この立証コード(5桁の番号)は30日間有効です。サポートをさらに必要とする場合は連絡してください。」(だいたい訳)
2通目は登録完了のメールです。
「今、アップル開発者として登録する○○○○(名前)、アップル開発者のウェブサイト上にある技術的な資源にアクセスするためには今回登録したApple IDとパスワードが必要になります。サポートをさらに必要とする場合は連絡してください。」(だいたい訳)
3通目はApple Storeからご注文内容の確認メールです。
日本語が懐かしく、いとおしく感じました。安心感も半端じゃなく笑
4通目はSMBCファイナンスサービスからお支払い手続きのご案内です。
これを印刷して銀行へ行きました。メモり間違えたらシャレにならないので。
9/15 16:30頃
ゆうちょで9000円降ろして、普段使っている地元の信用金庫へ。
分かんなかったら受付の人に聞こうと思って軽い気持ちで行ったら
もうシャッター降りてて、あ~あってなりまして。。。
しょうがなく、キャッシュコーナーでやりました。
操作は簡単だったんですけど、そのときは現金での入金ができない時間帯でした。
なので、操作を取り消して、降ろしてきた9000円をとりあえず預金して
その後にもう1回やり直しました。んでまあ普通にメールで送られてきた
支店名とか口座番号とか入れて、最後に預金額を8400円にしてドン!
で、最後に一瞬写ったんですけど、予約入金扱いになってますらしいです。
もうこの時間は取り扱い終わっちゃったんですね。
9月16日に入金されます。って出ました。そこは気にせずスルー。
あとは入金先が間違ってないかっていう不安だけです。
一応、口座名義人はあってたのでいいと思いますが。。。
これって入金確認とれたらアクティベーションコードが送られてくるんですかね?
ハマると厄介と言われているあの作業が・・・笑
下手に回避しようとするより、さっそとContact Usして直してもらった方が
早いらしいので素直にエラーにはまってこようと思ってます。
とりあえず、入金が明日なら今日はもう何もやることはないですよね?
あ、入金確認に1営業日かかるらしいです。
てことは、9/16入金→9/17入金確認→9/18アクティベーションコード送付
って流れで良いんですかね?時間に余裕を持った方がいいですね。
9/16 14:09頃
Apple Storeから「ご注文成立のお知らせ」というメールが到着。
不安だった入金確認も無事クリアですね。ひとまず安心しました。
あとはアクティベーションコードの到着を待つだけです。
が、この後にはハマると噂のエラーですね。もう覚悟してます。
1歩ずつ歩んでいってます笑
9/16 06:35頃
ついにやってきました。Activation Code。
ちょっと期待しつつも当然エラーですよね。
Contact Us しました。
メールはこんな感じです。
---
Hi.
I can't activate iOS Developer Program membership.
Error message is this.
>We are unable to activate your Apple Developer Program >membership.
>We are unable to activate your Apple Developer Program >membership because we are unable to successfully verify your >identity. Please contact us and reference Enrollment ID# XXXXXXXXXXX for further assistance.
Please support me.
Web Order No : Wから始まる注文番号
iOS Developer Program Standard
Apple ID: アドレス
Person ID:iOS Developer Centerのプロフィールから確認できます。
名前
---
途中の引用はアクティベーションコードをクリックした時に
表示させるエラー文面をそのままコピっただけです。
届いたっていう確認のメールが届きます。
そのメールの送信もとが jdevpog なんですけど、
Japan Developer Programの略なのかな?って思って。
だったらなんで日本語でメール送ってこないのかな?
とはいえ、とりあえず送っといたんで、しばらく休憩。
なんつっても今日、土曜日なんで。
とりあえず返事が来るのは月曜日か火曜日ですね。
9/19 08:29頃
最初に、英語で情報修正終わったよってメールが来まして、
その後08:43に日本語でシステムの説明と直したよってメール来ました。
そんで前に来たアクティベーションコードのメールのリンクを
もう1回クリックしたらあっさりできました。
晴れて完了しました。次回の更新は2012/9/19です。
って教えてくれました。ありがたいです。
というわけで、早速実機ビルドして遊んでます笑
実機ビルドについてはこちらのサイトを参考にさせて頂きました。
よし、あそぶぞー!
以上です。
先ほど、登録し終えました。
年齢確認されるかと思ってましたけど、されませんでした。
月日の入力はありましたが、西暦の入力は無かったので、
誰でも可能ってことなんですかね?
しっかし、ややこしいですね。あっち行ったりこっち行ったり、
しかも英語。いろんな方のサイトを参考にさせてもらいました。
明日給料日なので、学校終わってから三井住友銀行に行ってきます。
三井住友銀行に行くの初めてだし、なにより入金なんてやったことないわけで、
もうわけわかんないので銀行員さんにめっちゃお世話になるつもりです。
もちろん、ある程度は調べてから行きたいと思ってます。
本格的に動き出すのは20日以降になりそうです。
学校の関係で19日までは開発に本腰に入れないので・・・
為替レートの関係でアプリの価格が115円から85円になった時、
同じようにこっちの登録も10800円から8400円に変わったみたいです。
すぐには日本語のページは変わらなかったようですが、
今は既に8400円に変わっています。学生にはかなりうれしいです笑
今回、参考にさせていただいたサイト/ブログ一覧:
http://bowz.info/?p=2885
所々当たり前の操作は飛ばしてますが、一番きれいでわかりやすかったです。
情報が2011.04.20現在のものだったので新しいですしね。
ありがとうございます。
年齢確認されるかと思ってましたけど、されませんでした。
月日の入力はありましたが、西暦の入力は無かったので、
誰でも可能ってことなんですかね?
しっかし、ややこしいですね。あっち行ったりこっち行ったり、
しかも英語。いろんな方のサイトを参考にさせてもらいました。
明日給料日なので、学校終わってから三井住友銀行に行ってきます。
三井住友銀行に行くの初めてだし、なにより入金なんてやったことないわけで、
もうわけわかんないので銀行員さんにめっちゃお世話になるつもりです。
もちろん、ある程度は調べてから行きたいと思ってます。
本格的に動き出すのは20日以降になりそうです。
学校の関係で19日までは開発に本腰に入れないので・・・
為替レートの関係でアプリの価格が115円から85円になった時、
同じようにこっちの登録も10800円から8400円に変わったみたいです。
すぐには日本語のページは変わらなかったようですが、
今は既に8400円に変わっています。学生にはかなりうれしいです笑
今回、参考にさせていただいたサイト/ブログ一覧:
http://bowz.info/?p=2885
所々当たり前の操作は飛ばしてますが、一番きれいでわかりやすかったです。
情報が2011.04.20現在のものだったので新しいですしね。
ありがとうございます。
一応断っておきます。
アプリ開発に掛かる全ての費用は、僕が自分で稼いで、払ってます。
両親や家族からは1円たりとも資金援助はしてもらっていません。
iMac本体、参考書、開発者登録費用 等全てバイト代から捻出してます。
バイトを始めるきっかけがそもそもアプリ開発を行うためだからです。
iMacを買うために、春休みはメチャクチャ働きました笑
なんつっても本体だけでも、10万8千円ですから。
自分で稼いだお金で買ったものの中で、最高額です(‐^▽^‐)
ま、ポイントで2万円弱、無料で買い物できましたけどね。
そのポイント分でHDDやらフラッシュメモリやらお菓子やら
たくさん買わせてもらいましたよー?あ、iPhoneのカバーも笑
今後もそのつもりです。以上よろしくお願いします。
アプリ開発に掛かる全ての費用は、僕が自分で稼いで、払ってます。
両親や家族からは1円たりとも資金援助はしてもらっていません。
iMac本体、参考書、開発者登録費用 等全てバイト代から捻出してます。
バイトを始めるきっかけがそもそもアプリ開発を行うためだからです。
iMacを買うために、春休みはメチャクチャ働きました笑
なんつっても本体だけでも、10万8千円ですから。
自分で稼いだお金で買ったものの中で、最高額です(‐^▽^‐)
ま、ポイントで2万円弱、無料で買い物できましたけどね。
そのポイント分でHDDやらフラッシュメモリやらお菓子やら
たくさん買わせてもらいましたよー?あ、iPhoneのカバーも笑
今後もそのつもりです。以上よろしくお願いします。