今日はとある極秘温暖化会議参加(見学?)のために、環境省へ行きました。
朝9:00霞ヶ関到着。
ここが日本のお役人の中心地。
そう考えるだけでなぜだか緊張してたり。
まず服装から間違えましたね。
周りはもちろんみんな背広組。
こっちはフツーのなんでもない私服。
完全に場違い野郎どもです。
会議自体も僕たち以外は研究所の人や教授陣たち。
そんな中に7人もブッ込んでった我ら学生たち。
いくら見学とはいえ気まずいにもほどがあります。
そんななか会議開始。
僕たちは場慣れしてないんで、緊張しながら臨みます。
そんな中、冒頭から勝手に動きまくるうちの教授。
勝手に立つわ、私語はするわ、意味不明に笑ってるわ。
大臣だったら完全に中川さんに怒られてます。
そんなレベルの行動を頻繁に。
さらに異常だったのはうちのポスドク。
普段からゲップしかしない人なんですが、その本領をこの会議でも発揮。
周りが誰でもお構いなしでゲップしまくりです。
こいつのゲップが温暖化の一因じゃないのかと思わせるぐらいの勢いです。
会議も(多分)順調に進んで待望の昼食。
地下の食堂で食べます。
僕の中で官僚=カレーのイメージがあったので、迷うことなくカツカレーを選択。
360円のカツカレー+60円のサラダで合計420円でした。
大体大学生協の食堂と同じ位の値段ですかねですかね。
カレーも具はほとんど入ってなく、こういうとこも大学生協と同じ。
省庁といえども、こういうところは変わらないみたいですね。
ただEdyが使える自販機があるのにはビックリでした。
こういうのは先進的なんですね。
あと地下にあったam/pm。
うちの近くにもam/pmはあるんですが、そことは比較にならないぐらいの品揃え。
あれだけ棚が埋まってるコンビニは初めて見ました。
ただ少年ジャンプはありませんでしたが…
で、昼食も終わって午後の会議に。
うちの大学の発表です。
予定ではうちの持ち時間は質疑応答込みで15分。
ただうちの大学は発表が4人。
どう考えても15分じゃ終わりません。
結局、1人15分とって合計45分オーバー。
迷惑以外の何物でもないですね。
この場を借りてお詫びします。
本当にすみませんでした。
結局、最後まで45分オーバーで終了。
17:00の予定が17:45に。
しかも会議室は18:00に完全撤収だったんでギリギリまで延びました。
完全にうちのせいです。
本当にすみませんでした。
ちなみに会議室は少し寒かったんですが、エアコンの温度は上げられず。
さすが環境省と言ったとこでしょうか。
この会議に出てみての感想を一言でまとめると。
「無意味じゃね?この会議?」
温室効果ガス削減のための検討会だったこの会議。
ただ農業分野からの温室効果ガスって工業分野に比べて極端に低いんですね。
10分の1にも満たないんだとか。
しかも最低限の排出量はあるんで、あんまり削減も出来ないし。
京都議定書でも農業分野からの温室効果ガスは無視されてるそうです。
それなのに行っていたこの会議。
将来的に認められるのを見越してのことらしいんですが…
無意味なように思えたけどなぁ…