今シーズン146試合を戦って、65勝72敗2分(勝率.451)で4位に終わった巨人。
史上初の2年連続Bクラス、史上初の2年連続負け越し、史上最大の大暴落(最大貯金13→借金7)などなど、去年に負けず劣らず不名誉な記録ばかりを残しました。
そこで今シーズンを振り返りながら、今の巨人に必要なものをクローズアップしていきます。
まず今夜はは投手陣から。
開幕当初予想されてた先発陣は上原、高橋尚、パウエル、グローバー、工藤or桑田、若手枠(野間口、木佐貫、西村など)でした。
それが今では上原、内海、パウエル、姜、西村、???といった具合に。
1年を通じてローテを守ったのが内海とパウエルしかいなかったのが辛かったですね。
規定投球回に達したのが内海、パウエル、上原だけです。
ここから苦しい投手事情が見られますね。
しかも今年は先発陣で勝ち越した投手はほぼゼロ。
内海 12勝13敗(借金1) 2.78
パウエル 10勝10敗 3.31
上原 8勝9敗(借金1) 3.21
西村 5勝7敗(借金2) 3.53
グローバー 5勝7敗(借金2) 4.97
姜 3勝2敗(貯金1) 1.81
先発陣だけで借金5も背負ってます。
まあ今年は野手陣が悲惨だったんで、投手陣ばかり責められませんが…
来季はローテを守って、負け数を減らすことが大事ですね。
……って当たり前か。
あと絶対的なリリーフ陣&抑えを確立できなかった。
勝ちパターンを確立できなかったともいえるでしょう。
当初予定していた守護神豊田が途中で調子を落として、離脱。
代わりに入った高橋尚がハマるかなと思ったんですが、シーズン終盤に打たれる場面が目立ちました。
初期は久保、林、福田が大車輪の活躍を見せてたんですが…
久保も林もシーズン通しての安定感に欠けてました。
特に久保なんかはピンチに出てきては絶対に打たれてました。
ああいう所を打ちとってこそ、リリーフの真骨頂なんですが。
福田は一度落ちるともう上がってこなかったし…
なので勝ちパターンの擁立!!
これが必須です。
開幕当初はうまくいってたんですが…
そんな中でも防御率は昨年の4.80から3.65と1点以上も良くなりました。
これは今シーズンから加入した尾花コーチ様々でしょう。
今年から尾花コーチが入って、攻めが変わった気がします。
内角を付くようになって、外の変化球が効果的になりました。
リードの基本とも言うべき姿勢が戻ったと思います。
ただコントロールのいい投手がいなかったことから、すぐ甘いところに入って痛打されることが多かったです。
またランナーが出ると外一辺倒というリードが目立ちましたね。
まあこの防御率にはエラーによる失点も込みですので…
もう少しエラーを減らさないと…
それでは来季の布陣予想(希望?)でも。
先発
上原、パウエル、姜、内海、高橋尚、西村or辻内
6枚目に辻内が来てくれたらいいんですが…
ただもう少し時間がかかりそうです。
若手枠としてますが、工藤がここに入るかもしれません。
それはそれでうれしい誤算です。
とりあえず全員が10勝以上する力を持ってると思うので、期待したいです。
あ、高橋尚は先発のほうがいいかなって。
中継ぎ
勝ちパターン:福田、真田、久保、林
負けパターン:野間口、グローバー、前田
…
ちょっと不安ですね。
福田、久保、林が今年開幕の調子を1年間維持できればいいんですが…
もしかしたら勝ちパターンにグローバーが割り込むかも。
ロングリリーフも出来るんで、意外といいかも。
僕としては真田にそろそろ期待してます。
ただ…左腕がいないな…
佐藤も解雇しちゃったし…
ルーキー金刃を中継ぎで使うのか…
FAの岡島でも取るのか…
一応生え抜きだし(出戻りだけど…)…
セットアッパー&抑え
豊田、木佐貫、鴨志田(?)
ここも不安です。
でも実績のある豊田と抑えにしたいNo1の木佐貫。
この二人で分業できたら一番ですね。
で、中盤豊田がへばったら鴨志田の登場。
西武の小野寺みたいにブレイクしてくれたら…
その他ではフェニックスリーグから酒井がサイドスローに、会田がアンダースローにするそうです。
中継ぎワンポイントで使えたら面白いですが。
それより左のワンポイントが欲しい…
かつての遠山(元阪神)みたいな…
この投手陣で防御率3.20以下を目指して欲しいですね。
ちなみに今年優勝した中日のチーム防御率は3.10です。明日野手陣特集です。
こっちも課題満載…