最近、研究室でアクシデント続出です。





まずは水曜日

この日の関東地方は午後から激しい雷を伴う雷雨

その影響で研究室棟が一時停電になりました。

予備電源かなんかですぐに復旧したんですが…


ただ大学には付けっ放しにしてる機械がメチャクチャ多いんです。

特にパソコンを使って管理してるものもあるんで、そういうのは一回電源が切れたら大変になります。

案の定、雷によって何個かの機械がやられました…


しかもかなり高そうな機械が…

orz



当分実験が出来なそうです…





あと、今日は研究室にありふれてる薬品類の整理

同じ試薬をまとめたり、いらない試薬を捨てたり、種類別に分けたりと。

基本的にいらなくなった試薬はバケツに入れて、水に溶かして、土に返すようにしてます。

まあホントはダメなんですけどね…


で、ここでハプニングが。

いろんな試薬を入れてるためどんな反応が起こるかわかりません。

今日はなんとバケツから明らかに有害と思われるガスが出ました!!

しかも真っ赤なガスが!!



戦隊モノで名乗りが終わった後に出てくるガスみたいな色です。

こんな感じ↓

どっかーーーん!!




もちろん変なにおいです。

プールのにおいをさらに強烈にしたような…

刺激臭以外の何物でもないです。



それでも危ないとわかりつつ、流します。


こんなんでいいのか、廃液処理…