目視的探知機のソラヨミわーるど -598ページ目
<< 前のページへ最新 | 594 | 595 | 596 | 597 | 598

快適フライト CAからのメッセージ

上空はもの足りないくらいに
スムーズエア
快適なフライトとサービス
話し込んだCAさんからメッセージもらっちやいました


彼女達の写真は載せません
悪しからず


Android携帯からの投稿

西日本は滑らかな雲海

高度 5000-8000m は石膏を流したような高層雲がベッタリと広がり
滑らかな雲頂が安定した気流を教えています



浜松沖で突然雲が途切れ、富士山の頂きが現れました
以後、野島崎で雲の中
視界が得られたのはおよそ1000m
羽田へは R.W34Lへストレート イン
強い横風にクラブで進入
ランディングでお釣りをもらい、ヨレたのは、ご愛敬か





Android携帯からの投稿

突然の幕張行き

昨夜突然思い立って空席確保
松山空港は高積雲の隙間から幻日が見送ってくれました


NH586 便としては最後の777となる JA967
快適なフライトを期待






Android携帯からの投稿

減災 アンダーパスの恐ろしさ

減災 防災ではない

災害を防ぐのではなく災害を減らすことを指す

現在、ウエザーニューズ社ではこの問題に取り組んでいる

ウエザーニューズ 減災ch


気の早い台風二号(ソングダー)が日本列島の南を舐めて通った

幸い、当地では強風は吹かず、無事に終わると思っていたが、我が家の雨量計は総雨量193mmを記録した

気象庁発表でも5月の雨量としては記録的とのこと


5月29日 我が市の西に位置する山沿いの所で悲劇が起きた

JR線路の下をくぐる アンダーパス


目視的探知機のソラヨミわーるど-アンダーパス


冠水した道路に進入した自動車が立ち往生して、1人の方がお亡くなりになった


アンダーパスは前後の坂が急峻に造られており、冠水していればアッという間に

深みにはまってしまう


車というのは水に弱い、タイヤ半分も水に入れば浮き上がりタイヤはトラクション

(駆動力を路面に伝える能力)を失い身動きが出来なくなる

また、電子制御されたエンジンは不意に停止もする


アンダーパスや窪地の冠水路には決して進入してはいけない

仮に無事通過出来ても車へのダメージは大きく、数ヶ月後に廃車ということもある


まぁ、車が壊れるだけで済めば懐が痛むだけだが、命を落としてはなんにもならない


君子、冠水路に近寄るべからず  肝に銘じよう


写真は雨が上がった今日の写真

最深部では2mはあるかもしれない

昼間なら進入することはないだろうが、悪天候の夜間となれば様子がわからないかも


今回の事故、避けられなかったのが悲しい

危険箇所を示して減災の一助となればと思う


ブログ始めました

ガワだけ作って後はノンビリと考えていたけれど、台風接近でアップ始めました
11:30
気温 18.4℃
湿度 98.9%
風 4.4m NE
気圧 998.2hpa
降り始めからの雨量 127mm

まだ穏やかですが、午後から風がでるかな
今夜の満潮時も河川要警戒




Android携帯からの投稿
<< 前のページへ最新 | 594 | 595 | 596 | 597 | 598