目視的探知機のソラヨミわーるど -596ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
目視的探知機のソラヨミわーるど
ウエザーニューズのリポーター 1083.8hPa 気ままに見つけたソラを残てゆきます。 YouTube https://www.youtube.com/c/koukiatu?disable_polymer=true 登録 よろしく (o*。_。)oペコッ
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
<<
前のページへ
最新
|
594
|
595
|
596
|
597
|
598
|
最初
次のページへ
>>
フルムーン と 幻月
今年 一番小さく見える満月を撮りに赤灯台のある海岸へ出撃
ムーンは雲に邪魔され遅刻
狙っていた灯台と並んだアングルは残念な結果に
やがて、高積雲がかかり
月光環のお化粧
しばらくすると月の左側に虹色現象の 幻月
発現
いやいや、ラッキーな撮影タイムでした
Android携帯からの投稿
大物 ゲーーット!
浮島現象を見に海岸へ
気温は上がって来ましたが、まだ浮島現象を確認
湾内では獲物を物色している ミサゴ が旋回中
レンズ交換をする前にダイビングし
喘ぎながら離水したその脚には
50cm以上はあるボラの仲間
大物ゲットに揚々と飛び立って行きました
向けたレンズは135mm
写真は拡大トリミング
う゛ーん
さっさと50-500mmに変えておけば良かった
(´・ω・`)しょぼーん
Android携帯からの投稿
ハロ 出とらい
下層の雲がとれて 青空に巻雲 巻層雲 飛行機雲
そんな中、淡いハロ出現
回復系?
それとも下り坂サイン?
女心と秋のなんとやら
因みに 次第に冷たくなるのが、秋の空心
果たしてそれは
女心 か はたまた
男心 なのか?
Android携帯からの投稿
太平洋の ダルマ朝日
ここは 高知県 黒潮町 ホエールウォッチング センター
二日前に瀬戸内海でダルマ夕日を確認リポート
連日浮島現象も見えているので、思いきって太平洋までダルマ朝日を狙いに来ました
気温11.8℃ 海水温25.2℃
紫のソラが茜色に染まり、どんどんと明るくなり
待ちに待った日の出
やがて変形してゆく太陽
期待通りのダルマに感激
220kmのドライブの疲れも吹っ飛びます
来て良かった
Android携帯からの投稿
ダルマ夕日 今季初確認
台風が呼び込んだ冷たい空気が、海水温より低くなり、朝は浮島現象が現れました
これはもしかしてと 西側が開けている
伊予市 上灘の 夕焼けこやけラインに出撃
気温23.9℃ 海水温24.8℃
遠くの島には僅かに浮島現象を確認
期待が高まります
一度隠れた太陽が水平線上の隙間に現れ、海面に接する刹那
光が海面から僅かに盛り上がります
やがてほんの少しですが ダルマになりました
まだ温度差が小さいので僅かなダルマ
ですが予想通りの結果に大満足です
さて、実は愛媛側ではダルマ朝日の見えるポイントは極僅かしかありませんが、明朝 狙ってみます
晴れて欲しいなぁ
Android携帯からの投稿
これからは季節風物の浮島現象
台風が呼び込んだ大陸の冷たい空気で、今朝の最低気温は18.2℃
台風の雨と撹拌で海水温は1.3℃低下し25.8℃
朝から台風一過とはなりませんでしたが来島海峡には浮島現象がはっきりと現れました
今までは 面白発見 でしたが、これからは 季節風物詩 どなります
さて、これからはいつ ダルマ夕日 を捉えられるか、天気予報とにらめっこです
Android携帯からの投稿
浮島現象現れました
台風が通過したここ数日、大陸からの冷たい空気が降りてきて
朝晩は肌寒いくらいになりました
気温が20℃を下回るようだったので、もしかしたらと日の出前に海岸まで出撃
双眼鏡で捜すと水平線に浮かび上がる貨物船を発見
(浮かぶ貨物船とミサゴ)
昨春、海水温と気温の差が5℃もあれば発生する事は確認できていた
台風出海が撹拌されて少し水温がさがったようですが、まだま高温
太平洋側ではダルマ朝日も見えていたかも
瀬戸内海では山口県、大分県ならチャンス有り
と言いたいけれど、この冷気
今日以降また南の暖かい風と入れ替わるから
暫くはお預けです
Android携帯からの投稿
消滅飛行機と彩雲
大陸からの風が秋を感じさせ、澄んだ青空の所々に高層雲
その雲をジェット機が切り裂き
消滅飛行機雲が発生
ふと、ファインダーの隅に視線を走らせると
なんと虹色
久しぶりに見た鮮やかな 彩雲 です
ラッキー なんだけど
そろそろ空が変化する兆しかな
Android携帯からの投稿
雷雲の縁と雨上がりの夕虹
午後からAM ラジオにノイズ
雨雲アラームなは落雷アラームも届始まりは石鎚山方向の雷雲
やがて高縄山の雷鳴か頻繁になる
しかし、地上の風は北から雷雲に向けて吹いているから、こちらへの接近はないかんじ
たぶん北方向(今治市)にぬけるだろう
ジャンプは、北方向の雷雲前縁
雲低のざわつきかわわかります
ソラヨミ通りに雷雲が北に抜けたあと日差し復活
ムシムシ感も復活
東のソラには虹色の贈り物発見
夕立の後の虹
教科書通りでした
Android携帯からの投稿
サマーバレンタイン
逢いたくて
逢いたくて
星に…
七月七日 七夕
数日らいの雨が上がり、ぼんやりとした夕陽を見送ったあと
高積雲のナミナミが西の月に月光環を作っています
雲間には明るい星がチラチラ
対角魚眼の10mmレンズで、タイミングを計って二人の応援をパパラッチ
右下には太り始めたムーン
画面中央に小さく夏の大三角
残念ながら月明かりと、街明かりが雲に反射して、ミルキーウェイまでには露出をかけられません
でも、どうやらデートは上手く行きそうです
Android携帯からの投稿
<<
前のページへ
最新
|
594
|
595
|
596
|
597
|
598
|
最初
次のページへ
>>
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする