赤と青と -館林フラワーガーデン | 丁稚烏龍帳

丁稚烏龍帳

today,detch stood live on the earth,too…

ゴールデンウィークです。

すいません、ちと遡りで。

この二日間、パソコンを広げる元気がなかったものでして、遅れての御報告です。

行ってきました、群馬県。

目的は今年オープンの館林フラワーガーデン。なんでも、芝桜の新しい名所だとか。

どれどれと園内に足をはこべば、なるほど綺麗な原色の赤。shiba

さすがに彼の秩父羊山公園ほどの規模はないものの、でも綺麗な赤いじゅうたんが

敷き詰められています。


そして、もう一つの見所は、芝桜園の奥にある青の広場。

こちらは芝桜とは対極、ラベンダー、アイリス、あじさいなど青い系統の花が折々に

咲く様、配されています。

そして、これからの時期、綺麗な花を咲かせるのは、これ…ネモフィラです。

nemo

満開とまではいきませんでしたけど、空のように軽やかな青い色が風にゆれて、

綺麗でしたね。この小粒の花、忘れな草もまたしかり。ネモフィラよりも花は小さい

けれど、こちらは花弁がすべてきれいな青色、忘れな草というと白い花という頭しか

なかったもので、新鮮な驚きと美しさが印象に残りました。forget-me-not

関東の名所、芝桜の羊山公園、ネモフィラのひたちなか国営公園の域にはそれぞれ

及ばず、印象は、小秩父、小ひたちなかでしたけど、これが並んでみられるのは、

やっぱり貴重だし、それぞれの花、一輪いちりんがきれいな花を揺らしている様は、

やっぱり壮観です。心洗われた週末の一こまでした。