しばらく前、台湾が中国の難癖でパイナップルの輸出を止められたとか。

その行為に対し日本が台湾を支援、パイナップルの輸入を始めた。

台湾産パイナップルは、少し高いが甘くて芯まで食べられるとか。

 

1ヶ月ほど前、その台湾産パイナップルを女房がスーパーで見付けて1個購入。

言われていた通り、芯まで食べられて甘くて美味しかった。

 

食べた後、残ったのが葉っぱの部分。

水耕栽培でもやってみようとチャレンジ。

 

ビンに水を入れ、液肥を数滴垂らし、その上にパイナップルを挿入。

 

 

1ヶ月ほど経つと、新しい葉が次々出てきた。

(葉の先端が枯れているのは購入した時から)

 

 

そして、根っこもたくさん!!!

 

これで自家製パイナップルが食べられる。

 

ンなわけないか・・・