ここに住みだして10年以上経つ。

その間、色んな動物を撮影してきた。

今回は、ほ乳類を紹介します。

 

アカネズミではないかと思われる。

モグラの掘った穴をねぐらにしている。

沢山いて、フクロウやキツネなどの食料にもなっているようだ。

ササユリの球根を掘り返し、持ち去られたことも。

 

 

チョウセンイタチ

最近、姿を見ない。

昼間によく出没し、人間への警戒心は薄かった。

 

 

アライグマ

これは警戒心より好奇心が勝っているようだ。

イノシシ対策のワイヤーを引っかけ、クラッカーが傍で爆発しても、逃げるどころか振り返って何があったのか確認していた。

あちこち穴を掘るので、厄介者だ。

 

 

タヌキ

子連れで一度に数匹現れた事もあった。

 

 

ホンドテン

イタチによく似ているが、こちらはでかい。

小鳥の巣箱を荒らされるので、初夏はご遠慮願いたい。

 

 

ニホンザル

年に一度程度見るが、群れで来たことはない。

が敷地内にやってきた時は、椎茸を採られたことも。

 

 

ニホンアナグマ

一度現れたきりで、滅多に来ない。

 

 

ホンドギツネ

夕方や朝方に頻繁に現れる。

特に害はなく、地元の人たちは大切にしている。

 

 

ハクビシン

一時頻繁に現れたが、最近見掛けない。

 

 

ニホンリス

松枯れが発生する前は、年1・2度見掛けたが、今は見なくなった。

 

 

これら個々の詳細は、本ブログのテーマ「その他動物」に掲載しています。

 

その他、イノシシニホンジカもいるが、イノシシ脅しの効果なのか敷地内に入らなくなった。

ツキノワグマはこの辺りにはいないようです。