皆さん、こんにちは~


私は、かねてからの予告通り

年金と向き合っています



去年、7年ぶりくらいに社労士試験勉強をして


初学者みたいな私は

もぅ、年金に制されっぱなしでしたから

「社会保険」労務士試験ですが、

年金がダメダメでした



今年は、去年の反省を踏まえて

丁寧に勉強をしています

かなりの覚悟と気合いで、年金各法のお勉強してますが…

違うんです。


去年と年金に、対する理解度が

全く違うんです


去年は分からなかった

「来年に繋がる負け方」ってのだったのか?

「初学者」との違いなのか?


いずれにしても、嬉しい誤算です



この1カ月で、何人も何人もの社労士さんが

「受かるんやで‼️」って声&発破をかけて下さいました



皆さんに、お尋ねしました。

「どうやったら受かりますか?勉強したら受かりますが…どんな勉強をしたら受かりますか?」と。


皆さん、答えは一つでした。


「過去問」らしいです。


答えが分かったら、後は見えたぞ


ひたすら、過去問解くんです。

来る日も来る日も、過去問を解くんです。



今年は、

「年金に」負けない。負けない


{70D7EAFC-6E15-4987-A1ED-CCF4B3665667}



おまけ

1888年の今日、25人の学者に博士号が授与されて、日本初の博士が誕生したんだって。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう