初めて高野山に訪れて情景にはかなり癒されました。
『あの日からいろんな氣づきがあり來てよかった』
と思えるかは。

今は其の答えは出てない。
特に答えがなくてもいいかと思える。

答えを求めていると『苦しみ』を味わう。


この惑星からみたら拙者逹は微生物として生かされている。

蟲は氣侭に。。。
地を這い。
空を飛び。
休みたい刻に休み。
食べたい刻に食べ。
寝たい刻に寝て。
好きな刻に排便をし。
天敵に食べられて。。。
ただ生きて生涯を終える。


魂は何も持たずに生まれ來て。

そして何も持たずに魂の世界に帰ってゆく。



今拘っているものって持ってはゆけない。

其の柵から解放されるのは。。

魂の世界に帰る刻なのか?

この惑星に生息している刻なのか?

『感謝とは?』

この問いにあなたはなんて答える?



人それぞれの返答が返って來そうだが。。。
あなた自神に再度問いかけてみてはどうだろうか?

僧侶がお碗を持って立っている姿を見たことはあると思う。

日出ずる國ではお金をもらっている。

其れをお布施と云う。



お布施とは。。。
『他人に財物などを施したり、相手の利益になるよう教えを説くことなど、「与えること」を指す』とある。


布施波羅蜜での『無財の七施』


眼施

好ましい眼差しで見る。


和顔施

笑顔を見せること。


言辞施

粗暴でない柔らかい言靈遣いをすること。


身施

立って迎えて礼拝する。

神体奉仕。



心施

和と善の魂で、深い供養を行うこと。

相手に共振できる柔らかな魂。


床座施

座る場所を譲ること。


房舍施

家屋の中で自由に

行。

來。

座。

臥を得させること。

宿を提供すること。



波羅蜜とは

仏教において迷いの世界から悟りの世界へ至ること。

そのために菩薩が行う修行のこと。

生きていることが修行。
と一緒に行った友人の言靈。

生きていることで何らかの役には立っている。

些細なことに感謝していますか?
空氣が在り生きていることへの感謝。

雨が降り、水が飲めることへの感謝。

食物が育ち、食べ物への喜びの感謝。

着る物が在り、寒さを凌げる感謝。

拙者逹は当たり前のことに感謝することを忘れてしまう。


生きていることは
『森羅万象から与えられて生きている』
いつも謙虚な魂で生きてゆきたいものですね。


『精靈探偵』
和廣の駆け込み座敷。
〜御縁から輝く未知を歩もう〜 

あなた自神で未知を愉快に歩んでゆけるように。
『生の歩みであり』
『在るべき姿であり』
『魂的傾向である』
惱みがあったら拙者の躰感からですが。。。

《ものには必ず核がある。其処をつけば状況は覆せるもの》

話を聴くだけになるかもしれませんが。。。吐け口にしていただければと思います。お互いに氣づき、學び、眞似び、躰感し一緒に答えを見つけてゆこう!!

友だち追加

無料なので何か質問、聴きたいこと、悩みの吐け口は氣軽にLINE@に、もしくはメールに。

〜有料〜
悩みや不安などの心理的問題について解決の為に助言希望の方は。


大丈夫だよ。 
安心して。。。 

いつもありがとう和。